文字
背景
行間
日誌
学校日誌
授業の様子
4年生の理科の時間。直列つなぎと並列つなぎを学習しています。プロペラの回る速さから,それぞれの電流の大きさを比べています。




授業の様子
6年生の総合的な学習の時間の様子。グループで「宇都宮学」の伝統文化について調べ,後日,4年生を対象に発表する予定です。
家庭科の授業風景。「クリーン大作戦」で,家庭科室,体育館の水道や器具庫などを分担して清掃しています。ビフォーアフターで清掃状況などを検証します。
家庭科の授業風景。「クリーン大作戦」で,家庭科室,体育館の水道や器具庫などを分担して清掃しています。ビフォーアフターで清掃状況などを検証します。
校外学習の様子
地域の半田様のご協力により、5学年ブルーベリー食味体験を実施しました。昨年度はコロナ禍のため実施できませんでしたが,半田様のご厚意により,今年の6年生も参加することができました。甘酸っぱく新鮮なブルーベリーをいただきながら,たくさんのお土産もできました。半田様,本当にありがとうございました。
授業の様子
校内研究授業を実施しました。5年生は、学級活動の「よりよい人間関係の形成」について、4年生は、道徳科の「個性の伸長」についての授業の様子です。児童は、自分の意見をしっかり発表していました。

学校の様子
「3密」を避けながら、音楽のオルガン演奏や図工の作品作りに一生懸命取り組んでいます。先週から、ハトが、校舎南館と体育館の通路上部に巣を作り始めました。児童は静かに見守っています。
お知らせ
学校だより第4号(7月号)をアップしました。
7月号.pdf
7月号.pdf
生活の一コマ
朝顔がきれいな花を咲かせている教室。休み時間マスクをしながら自分の作品を見せ合う二人。マスクをしながら英語で会話を楽しむ6年生。教室入り口には消毒を呼びかける手作りの案内が。
委員会活動
委員会活動の様子です。生活委員会はあいさつをもっとよくするための工夫について、放送委員会は夏休み明け特別企画についての話合いです。給食委員会は配膳台の汚れ落し、保健体育委員会では掲示物の作成をしています。
避難訓練(竜巻)の様子
竜巻を想定した避難訓練の様子です。ビデオで竜巻に関する基礎知識を学び,避難方法や留意点を確認した後,教室での避難方法を実際に行っています。訓練後は振り返りも忘れません。
授業の様子
AIドリルを使用するための準備をしています。今後,様々な場面での有効活用が期待できます。児童が楽しく意欲的に学習できる内容が盛りだくさんです。
授業の様子
「クリーン大作戦!」~決められた場所を工夫して掃除をしよう~の一コマ。さすが6年生。みんなで分担し,手際よく取り組んでいます。掃除の後は,教室で結果を伝え合いました。

以前撮った自分の写真と趣味や好きな事などを書いた付箋を貼り付け,オリジナル自己紹介カードをタブレットで作成しています。
以前撮った自分の写真と趣味や好きな事などを書いた付箋を貼り付け,オリジナル自己紹介カードをタブレットで作成しています。
授業参観(第1回目)
今年度最初の授業参観日です。保護者の皆様には,人数を半分に制限して参観いただいております。タブレットを使用しているクラス,学習の成果を発表しているクラス,算数の計算を頑張っているクラスなど,どのクラスの児童も真剣に取り組んでいました。保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
給食の様子
給食当番が配膳している間,他の児童は自分の席で静かに待っています。全員への配膳が終わったら,残ったご飯やおかずを希望者に配ります。まだまだ班で食べることができません。係りの合図で「いただきます」をしたら,みんな静かに,前を向いておいしい給食をいただきます。
小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動を実施しました。国本中学校の生徒14名と本校生活委員会の児童18名が,元気なあいさつで児童を迎えました。いつも以上に大きな声であいさつをする児童が多かったです。中学生のみなさんありがとうございました。

自転車免許事業
4学年,自転車免許事業の様子です。実際に自転車を運転しながら,正しい自転車の乗り方や交通ルール等について学びました。3・4校時,校庭での実施を予定していましたが,開始直前の大雨により,4・5校時に体育館で行いました。
委員会紹介
テレビ朝会を行いました。児童会主催の委員会紹介の場面です。6年生の代表児童が,それぞれの委員会の活動内容等を,落ち着いた態度で紹介していました。
授業の様子
3年生理科の授業の様子です。風のはたらきで車を動かす実験を,南館1階から3階の廊下で行っています。車の動きをタブレットで写真や動画に記録し,動きを確認しながら実験を繰り返しています。
授業の様子
1年生は自由に絵を描いたり色を塗ったりし,2年生は自宅で撮ってきた写真をみんなで共有し,4年生は写真や画像の処理の仕方を学び,5年生は総合的な学習の時間の調べ学習で活用していました。
授業の様子
宮っ子チャレンジウィーク最終日です。朝の全校放送で,お別れの挨拶をしました。一週間お疲れ様でした。4年生外国語活動の様子です。元気な声が聞こえてきました。

5年生算数の時間です。学年を3つのクラスに分け,少人数で授業を行っています。
5年生算数の時間です。学年を3つのクラスに分け,少人数で授業を行っています。
朝の学級の様子
宮っ子チャレンジウィーク4日目,2名の中学生は様々な場面で活躍しています。今日は,朝の会で担任のサポートをしています。
朝のスキマ時間にタブレット端末を使用しています。1年生はお絵描き,2年生は明日の持ち帰りに向けての準備,3年生はタイピングの練習です。
朝のスキマ時間にタブレット端末を使用しています。1年生はお絵描き,2年生は明日の持ち帰りに向けての準備,3年生はタイピングの練習です。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
カウンター
8
1
3
5
9
6