文字
背景
行間
学校日誌
元気っ子体力チェック
5月28日(水)から元気っ子体力チェックが始まりました。体育館では,立ち幅跳びや反復横跳び,上体お越しなどが行われ,校庭ではソフトボール投げと50m走の記録を測っています。自己記録の更新を目指して頑張る様子がたくさん見られました。
運動会 5月24日(土)
絶好の運動会日和のなか,令和7年度運動会が開催されました。「限界突破! 勝利の風を 巻き起こせ!!」のスローガンのもと,子供たちはこの日のために一生懸命に練習し,その成果を思う存分に発揮しました。保護者の皆様には,運動会の運営にご協力いただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。
運動会全体練習・係打合せ 5月20日(火)
2時間目に2回目の全体練習を行いました。今日は閉会式の練習でした。日差しが強くなり気温も高くなってきましたが,子供たちは水分補給をしながら一生懸命に取り組みました。昼休みの係打合せでは,2年生の障害走を通して,審判係,準備係,採点係,放送係が練習を行いました。どの係もとても真剣でした。
田植え 5月16日(金)
全校児童が参加しての田植えを実施しました。今年度より,地域協議会委員の半田仁一様にご指導をいただきました。上学年児童と下学年児童がペアになり,苗の植え方を優しく教えながら植えました。保護者の皆様や地域の方々にご協力いただき,子供たちはとても楽しく活動することができました。ご協力ありがとうございました。
緑の少年団 結団式 5月14日(水)
朝会で緑の少年団の結団式を行いました。「花と緑と小鳥の学校」とも呼ばれている国本中央小は,緑の少年団の活動にも参加しています。お米作りやブルーベリー栽培などの農園活動の他,校内で花を育てたり,JR宇都宮駅で行われる「緑の募金活動」にも参加したりして,緑を守り増やす活動に積極的に参加,協力しています。
魅力ある学校づくり地域協議会 5月9日(金)
今年度,第1回目の地域協議会が開催されました。学校経営方針等について説明させていただいたほか,地域協議会としての1年間の取組などについて確認,今後の予定などについて話合いを行いました。「地域とともにある学校づくり」のために,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
運動会係打合せ 5月8日(木)
運動会へ向けての準備が本格的になってきました。運動会の係になっている5,6年生が,ロング昼休みの時間にそれぞれの場所に集まって打合せを行いました。活動内容の確認をしたり,仕事の分担をしたり,準備の計画を立てたり。子供たちの意欲も高まってきました。
いじめゼロ朝会 5月7日(水)
5月はいじめゼロ強調月間です。児童指導主任がオンラインで,いじめは絶対にしてはならないこと,許されないこと,やさしい気持ちで生活することの大切さ等についての話をしました。子供たちは各教室で,真剣に話を聞くことができました。
3年生リコーダー講習会 5月2日(金)
東京リコーダー協会の先生をお招きし,3年生のリコーダー講習会が行われました。姿勢や息の吹き方,強さなどを学び,きれいな音をだせるように練習しました。また,大きさの違ういろいろな種類のリコーダーを見せてもらいました。大きさによって音が違うことが分かり,とても興味をもちました。
2年生生活科「1年生学校案内」 5月1日(木)
2年生が1年生に学校の中を案内して回りました。2年生が優しく校舎内を案内して,1年生に教えてあげる様子がたくさん見られました。
避難訓練 4月28日(月)
今年度,第1回目の避難訓練を行いました。地震発生とそれに伴う火災発生を想定し,校庭に避難する訓練でした。真剣に取り組む姿が多く見られ,訓練に臨む態度もよかったです。もしものときに備え,自分で考え,冷静に判断して行動できる力を身に付けてほしいと思います。
授業参観・懇談会 4月23日(水)
第1回目の授業参観・学級懇談会を行いました。今年度,初めての授業参観ということもあり,はりきって活動する子供たちの様子をたくさん見ることができました。雨の中でしたが,多くの保護者の皆様にお越しいただき,大変ありがとうございました。
1年生を迎える会 4月21日(月)
1年生が元気で楽しく学校生活を送ってほしいという願いを込めて,児童会の代表委員が中心となって実施しました。上級生代表のお迎えのあいさつを6年生の玉野さんが行い,その後,全員で校歌を歌いました。1年生代表の有馬さんと近藤さんも堂々とお礼のあいさつすることができました。
創立記念日 4月18日(金)
本校は1899年(明治32年)4月19日に創立し,今年で126年目を迎えました。校長室からのオンライン放送で,本校の歴史などについて写真のスライドを交えながら話をしました。
1年生給食開始 4月16日(水)
1年生の給食が始まりました。皆さんとてもお行儀よく食べることができました。口々に「おいしい,おいしい」と言って食べていました。準備や後片付けも頑張りました。
離任式 4月11日(金)
今年度,転退職した先生方とのお別れの会を行いました。6年生代表の成田さんのお別れの言葉,児童代表による花束贈呈の後,転出した先生方からお別れの挨拶をいただきました。離任式後のお見送りでは,児童の列を通ってお別れをしました。今まで本当にありがとうございました。
登校班確認 4月11日(金)
新1年生を含めた登校班の確認を行いました。地区ごとに集まり,担当の教員と登下校班の確認や安全な歩行の仕方についてなどを確認しました。
入学式 4月10日(木)
好天に恵まれ,満開の桜の中,令和7年度入学式が行われました。56名の新入生は,担任からの呼名に対して元気よく返事をすることができました。たくさんのご来賓の方々をお招きし,5,6年生も参加しました。とても温かな雰囲気の入学式になりました。
6年生入学式準備 4月9日(水)
5校時に6年生が入学式の準備を行いました。会場づくりや1年生教室の飾り付けなど,積極的にいきいきと活動する姿がたくさん見られました。明日の入学式でも活躍してくれると思います。満開になった校庭の桜も,新入生をお迎えしているようです。
着任式・第1学期始業式 4月8日(火)
新しく10名の職員が着任し,新年度が始まりました。着任式では,新任の先生方の挨拶の後,6年生の木村さんが児童代表お迎えのことばを堂々と述べました。始業式では,学校長より今年度に頑張ってほしいことについての話があり,作文発表では6年生の砂川さんが今年度の抱負を立派に述べました。その後の担任発表並びに職員紹介では,発表するたびに拍手が沸き起こるなど,とても和やかな雰囲気の新年度スタートになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |