日誌

学校日誌

授業の様子

 1年生外国語の授業は,色の学習です。とても楽しそうに学んでいます。1年生の生活科は,オリジナルのおもちゃ作りです。3年生の体育は,持久走です。天気がいいので,とても気持ち良く走っています。

授業の様子

 2年生の図工「どうぶつさんといっしょに」の時間です。クレヨンと水彩を合わせた作品は,良い質感が表現されています。

 6年生は,地域学校園の乗り入れ授業です。中学校の加藤先生が,タブレット端末を使いながら,様々な文字入力の仕方を丁寧に教えてくださいました。

授業の様子

 1年生の算数「引き算」の学習です。タブレットを用いて,お互いの考え方を共有しています。2年生の算数は,「長いもののながさ」です。テレビ画面で確認をしながら,学習を進めています。6年生は,「わたしの大切な一冊」というタイトルで,自分の好きな本や感動した本を紹介しています。タイトル,作者名,感想文をタブレットにまとめ,一人ずつ発表しています。

避難訓練

 本日は,2校時目に不審者対応の避難訓練を行いました。宇都宮中央警察署生活安全課から寺内様,宝木交番から宇賀神所長様をお招きしました。寺内様が不審者役になり,実際に5年生のクラスに侵入しました。訓練の中で,「さすまた」の使い方についても説明をいただきました。寺内様,宇賀神様,大変お世話になりました。

学校生活の様子

 今日は,表彰朝会がありました。受賞した児童は,次のとおりです。

・第68回青少年読書感想文コンクール 佳作 2年男子

・第76回宇都宮市西部地区学童野球大会 優勝 4年男子 2年男子

・第14回かわち地区学童野球新人大会 Aブロック優勝 最優秀選手賞 5年男子

・ミニバスケットボール 砂沼カップ リーグ優勝 6年女子

・第6回県千唐会交流会 

(組手) 小学5・6年女子の部 優勝 6年女子 準優勝 6年女子

(形二部)小学3・4年の部 優勝  4年男子

(形)小学1・2年の部  準優勝  2年男子

・第21回塩谷・さくら会空手道選手権大会

(形)小学3・4年の部 準優勝 4年男子 第3位 4年男子

(形)小学5・6年の部 準優勝 5年女子 3位 6年女子

 4年生,総合的な学習の時間「盲導犬ふれあい教室」の様子です。

 

 

 

学校生活の様子

 4年1組の道徳は,校内研究授業です。昨日実施したアイマスク体験とも関係があります。児童は,自分の考えを,しっかり自信をもってみんなに伝えることができました。4年2組は,金属の温度と体積についての実験を,理科室で行っています。校内の掲示物が,クリスマスバージョンになってきました。

授業の様子

 4年生の道徳「わたしのできること」です。アイマスク体験を通して,気づいたことを話し合う授業です。児童は,アイマスクをし,廊下の歩行や階段の昇り降りを体験しながら,介助する側の立場で気が付いたことを考え,話合いをします。

土曜授業

 今日は,全市一斉土曜授業の日です。2・3校時を学校公開としました。地域の皆様,保護者の皆様,寒い中ご来校いただきまして,ありがとうございました。

なかよしまつり

 今日は,「なかよしまつり」の日です。2年生が,あおば幼稚園の園児と1年生を招待しました。9時30分,お神輿の登場で「なかよしまつり」の開始です。体育館には手作りのお店が並び,みんなを楽しませていました。

学校生活の様子

 5年1組の児童は,朝の学習の時間に,総合的な学習の時間「宇都宮学」でまとめた内容を,4年1組で発表しました。プレゼンテーションの内容がそれぞれ工夫されており,説明もとても分かりやすかったです。4年生も立派な態度で真剣に説明を聞いていました。

5年2組の児童は,3校時目に4年2組で発表をしました。

授業の様子

 1年生の国語「のりものの ことをしらべて かーどをつくろう」は,図書室で行っています。自分の好きな乗り物の本を真剣に読んでいます。6年生は,約2週間後に控えた修学旅行に向け,班別行動の計画を立てています。

授業の様子

 2学年は,12月2日(金)に「なかよしまつり」を行います。近隣の幼稚園園児と本校1年生を招待し,一緒に楽しい時間を過ごし交流を深める活動です。みんなで協力しながら,当日使用する物を一生懸命作っています。

 2年生の図工「すけるん たんじょう」の様子です。昨日と比べると,それぞれの作品が徐々に完成してきました。

学校生活の様子

 本日は一日総合訪問です。教育委員会からたくさんの先生方が来校し,授業や生活の様子を視察しました。授業を見に来て下さった先生方や,廊下ですれ違った先生方に対し,児童は元気にあいさつをすることができました。

あいさつ運動

 今日は,地域学校園小中合同あいさつ運動の日です。9名の中学生のみなさんが来校し,生活委員の児童と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。登校してきた児童も,いつも以上に大きな声で元気にあいさつをしていました。中学生のみなさん,先生方,大変お世話になりました。

 

市小学校陸上競技大会

 秋晴れの中,宇都宮市小学校陸上競技大会が,総合運動公園第2陸上競技場で行われました。本校からは,5・6年生男女4名ずつの合計16名が参加しました。競技を終え,みんな元気に学校に戻ってきました。職員室に報告に来た時の児童は,全員笑顔で充実感にあふれていました。

授業の様子

 4年生は,信号機を自分でプログラミングする時間です。ICT支援員の山口さんにもアドバイスをいただきました。1年生の生活科「あきのたからものをつかってあそぼう」の時間です。金曜日にろまんちっく村で集めてきたどんぐりなどをつかって遊びを考えています。2年生は,聞き手に伝わるように発表する時間の様子です。

校外学習(1学年)

 1学年は,生活科「あきさがしをしよう」で,道の駅うつのみや ろまんちっく村に行きました。地域の皆様のご協力もあり,路線バスを利用することができました。児童一人一人が,自分なりの秋を見つけることができました。ご協力をいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。