文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
佐藤栄一宇都宮市長が本校を訪問しました
7月4日(木)
本日、佐藤栄一宇都宮市長が本校に来校し、授業参観と、6年生を対象にした特別授業を行ってくださいました。
市長の特別授業では、映像を用いながら、宇都宮市の良さを丁寧に説明してくださいました。子どもたちにとって、自分たちは住んでいる宇都宮市に対して改めて愛着がわいたのではないでしょうか。
新紙幣
7月3日(水)
本日紙幣が一新され、流通が始まりました。
20年ぶりのリニューアルということもありましたので、何とか手に入れ、子どもたちに現物を見てもらいました。(時間の関係で、5,6年生のみになってしまいましたが・・・)
以前から、偽造防止の最新技術が施されているという情報は流れていましたが、フォログラム印刷などの最新技術が満載のお札に子どもたちは興味津々、目を輝かせていました。
ふれあい文化教室
7月3日(水)
昨日に引き続き、5年生が外部講師をお招きし「ふれあい文化教室」を実施しました。
この「ふれあい文化教室」は、日本の伝統音楽である民謡を聴くことにより、我国の伝統文化について興味・関心を深め伝統音楽に親しもうとする心情を育てることを目的に実施されるものです。
今回は、日本の伝統音楽民謡を聴いた後に、実際に、日本の伝統楽器である、三味線、太鼓、尺八、ささら等に触れ、音を出す体験もさせていただきました。
「花王環境講座」出前授業
7月2日(火)
5年生の環境学習として,企業の出前講座を活用して学習しました。
本日は「花王」さんにご協力いただきました。
よりすこやかな地球のために,一人ひとりいま何ができるかについて,花王さんの包装容器に関する取組を紹介しながら,プラスチックの削減について考えました。
時折クイズや動画を交えながら進めてくださり,子どもたちは集中して講座に取り組みました。最後に講師の先生から,「身近なこと小さなこと,工夫や発見をして,SDGsを楽しみながら,一緒にゴールを目指していきましょう」というメッセージをいただきました。
かえるの会による読み聞かせがありました
7月2日(火)
本日は1年から3年の対象クラスで、「かえるの会」のボランティアさんによる読み聞かせがありました。
どのクラスも、ボランティアさんの読み聞かせに引き込まれる様子が見られました。