※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
						日誌
					
	
	日誌
履物をそろえる
						 昇降口に
「はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが 乱しておいたら 黙ってそろえて おいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう」
という掲示物が貼られています。
          
4年生が パソコン室で学習を しています。上履きがきれいに揃えてあるので,「とても素晴らしいね。」と褒めました。その後も,何度か廊下を通りますが,乱れていることがありません。
 
  
  					
										「はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが 乱しておいたら 黙ってそろえて おいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう」
という掲示物が貼られています。
4年生が パソコン室で学習を しています。上履きがきれいに揃えてあるので,「とても素晴らしいね。」と褒めました。その後も,何度か廊下を通りますが,乱れていることがありません。
書初め
						 冬休みの自由課題で書いた書初め作品。今年は感染症防止のため,市内での展覧会は開催されませんが,本校からも多数入選作品が出ています。職員室前に掲示しています。
 
					
										初午
						 今年の初午は2月3日だそうです。栃木県では郷土料理の「しもつかれ」をこの日に食べる風習があります。ということで,一日早いのですが,今日の給食には「しもつかれ」が登場。
「苦手,食べたことがない」という子もいますが,給食の「しもつかれ」は子供向きに,鮭と油揚げがたっぷり,酒粕控えめの優しい味になっています。「給食の(しもつかれ)だったら食べられる。」「おいしい。」と好評でした。
栄養士による「給食ふるさとクイズ」とともに,栃木の食を味わいました。
 
  
					
										「苦手,食べたことがない」という子もいますが,給食の「しもつかれ」は子供向きに,鮭と油揚げがたっぷり,酒粕控えめの優しい味になっています。「給食の(しもつかれ)だったら食べられる。」「おいしい。」と好評でした。
栄養士による「給食ふるさとクイズ」とともに,栃木の食を味わいました。
児童作品のご紹介
						 廊下に掲示されている児童の作品。どれも力作ぞろいです。授業参観で見ていただきたかったのですが,それができないので,一部をご紹介します。
 
 
1年 「ひかりのくにのなかまたち」・「はって重ねて」
 
 
2年 「今年の抱負」・「自動車くらべ」
 
 
3年 「不思議な乗り物」・「未来にタイムスリップ」
 3年「火事から地域の安全を守る(ポスター)」
3年「火事から地域の安全を守る(ポスター)」
 
    
4年 「心の目を開こう」・「木々を見つめて」
 
  
 
5年 「日光から日本を知ろう」・「和の文化を受け継ぐ」(パンフレット)
 
   
6年「みんなのお話はじまるよ 」・「形と色をもとめて」
										1年 「ひかりのくにのなかまたち」・「はって重ねて」
2年 「今年の抱負」・「自動車くらべ」
3年 「不思議な乗り物」・「未来にタイムスリップ」
4年 「心の目を開こう」・「木々を見つめて」
5年 「日光から日本を知ろう」・「和の文化を受け継ぐ」(パンフレット)
6年「みんなのお話はじまるよ 」・「形と色をもとめて」
縦割り共遊
						 業間休みに,縦割り共遊を実施しました。
今年はなかなか実施ができなかったのですが,6年生との思い出作りや感謝を伝える場として,短時間で3回に分けて実施しました。
それぞれの班ごとに楽しく遊んだ後,6年生から在校生へ,在校生から6年生へメッセージを伝え,お礼を言いました。「頑張ってください。」「後は引き継ぎます。」
今年もそんな時期になりました。
 
  
 
  
  
					
										今年はなかなか実施ができなかったのですが,6年生との思い出作りや感謝を伝える場として,短時間で3回に分けて実施しました。
それぞれの班ごとに楽しく遊んだ後,6年生から在校生へ,在校生から6年生へメッセージを伝え,お礼を言いました。「頑張ってください。」「後は引き継ぎます。」
今年もそんな時期になりました。