日誌

日誌

作新学院大学 プレインターンシップ

作新学院大学生12名が,8日(月)から19日(金)まで,本校においてプレインターンシップを行いました。

各教室に入り,担任のアシスタントとして授業中の児童支援をしたり,授業準備や後片付けなどを行ったりしました。11日(木)に実施した「就学時健康診断」では,事前に資料準備の仕事をしました。当日は,本校教員の補助として,来年度入学生が滞りなく健康診断ができるように働きました。

近い将来,立派な先生になることを期待しています。

 

小中一貫 6年生乗入れ授業

 本日は,清原中学校の鈴木先生が来校し,6年生に社会の授業をしてくださいました。学習課題は,「世界の人々が暮らすそれぞれの地域には,どんな気候の違いが見られるか考えようです。」です。

 〇初めに,主な気候として,熱帯・乾燥帯・温帯・亜寒帯・寒帯があることを教わりました。

 

〇各グループに配付された2枚の写真が,どの気候で暮らす様子を表しているのかを考えました。

 

 

〇中学校の先生に教えていただいたことで,中学校での授業をイメージすることができました。大変勉強になりました。

 

里芋掘り

 学校がお借りしている畑で育てていた「里芋」の収穫をしました。里芋の種芋を植えたのが5月でした。それから約半年が過ぎての収穫となりました。地域の皆様のご協力をいただき,収穫をすることができました。ありがとうございました。

〇1年生と6年生

 

〇2年生と5年生

 

〇3年生と4年生

 

 子供たちは,歓声をあげながら収穫の喜びを味わっていました。家庭に持ち帰って食べた里芋はおいしかったことでしょう。後日,給食にも提供される予定です。

 

 

 

 

いじめゼロ集会

10日(水)に,児童会主催による「いじめゼロ集会」を,校内放送を通して実施しました。

 〇各クラスのいじめゼロスローガン発表

・各クラスで決めたスローガンを代表委員が紹介しました。給食の時間には,改めて各クラスの代表者がスローガンを発表をしている映像を流しました。どのクラスも,いじめを許さずに,お互いに仲よくしていこうという趣旨のスローガンを考えることができました。

 

〇絵本「ことばのかたち」(おーなり由子 作)の読み聞かせ

・グーグルミートを使って,代表委員の児童が読み聞かせを行いました。ことばの大切さについて,改めて考えることができました。

 

 

おにぎりの日

今日は,第1回お弁当の日「おにぎりの日」でした。

1年生から6年生まで,家で「おにぎり」を作ってきました。児童が自分でおにぎりを作ることを通して,食への関心を高め,感謝の心を育むことをねらいとしています。

みんな,ふだんよりおいしそうに食べていました。保護者の皆様,朝早くからご協力をいただきありがとうございました。