※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
いじめゼロ集会
10日(水)に,児童会主催による「いじめゼロ集会」を,校内放送を通して実施しました。
〇各クラスのいじめゼロスローガン発表
・各クラスで決めたスローガンを代表委員が紹介しました。給食の時間には,改めて各クラスの代表者がスローガンを発表をしている映像を流しました。どのクラスも,いじめを許さずに,お互いに仲よくしていこうという趣旨のスローガンを考えることができました。
〇絵本「ことばのかたち」(おーなり由子 作)の読み聞かせ
・グーグルミートを使って,代表委員の児童が読み聞かせを行いました。ことばの大切さについて,改めて考えることができました。
おにぎりの日
今日は,第1回お弁当の日「おにぎりの日」でした。
1年生から6年生まで,家で「おにぎり」を作ってきました。児童が自分でおにぎりを作ることを通して,食への関心を高め,感謝の心を育むことをねらいとしています。
みんな,ふだんよりおいしそうに食べていました。保護者の皆様,朝早くからご協力をいただきありがとうございました。
5年生冒険活動教室
11月3日(水)・4日(木)と,冒険活動教室に行ってきました。小学校に入って,初めての宿泊学習でした。友達と協力してできたことが何よりの思い出です。
〇1日目の活動
≪園内写真オリエンテーリング≫ 写真に写っている場所を,活動班で探しました。
≪選択活動≫
☆基地づくりキャンプ・・どんな基地にするか,みんなで考えて作りました。
☆ぼうけん木登り ・・ 木に登るための道具の使い方をしっかり覚えて,登りました。
〇2日目の活動
≪火起こし・草木染め≫ 火を起こすときは,やけどに気を付けました。玉ねぎの皮を煮だして,バッグに色を染めました。
3年歯の健康教室
10月28日(木)に,学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき,「歯の健康教室」を実施しました。
〇歯科衛生士さんからは,歯の仕組みやむし歯のでき方などについて図を使って教えていただきました。歯磨きのときには,どこをよく磨いた方がよいのかがよく分かりました。
〇学校歯科医の先生は,3年生からの質問に答える形式で,歯の大切さやむし歯にならないための方法について教えてくださいました。むし歯にならないように,ふだんからしっかり歯磨きをしていきます。
第2回要請訪問(研究授業)
10月27日(水)に市教委の指導主事の先生をお招きして,研究授業を行いました。
〇2年生 国語 「同じところ,ちがうところ」
初めに,「みかん」と「グレープフルーツ」を例にして,どのような観点で比べたらよいかを考え,表の書き方を理解しました。次に,自分が決めた二つのものを,観点を決めて比較し,分かったことを表にまとめました。表に整理すると分かりやすくなることに気付きました。
〇6年生 国語 「町の幸福論」
自分たちが住む清原地域の未来について考えました。児童と保護者から取ったアンケートを基に,地域の現状を把握しました。そして,そこからどんな未来が考えられるか話し合いました。話合いを通して,目指す町の未来について,一人一人が考えをもつことができました。
〇授業研究会
放課後,職員がグループに分かれて,本日の研究授業について研究会を行いました。