日誌

日誌

【4年生】遠足に行ってきました!

10月25日(火) 4年生は遠足で益子方面に行きました。

益子陶芸美術館では、益子焼と陶芸の説明を聞き、館内を見学しました。

濱田庄司さんが住んでいた家や登り窯は社会科でも学習していたので、特に興味をもっていました。

   

益子焼窯元共販センターでは、絵付け体験をし、昼食を食べました。

絵付け体験では、益子の粘土の手触りを実感しながら、思い思いの絵や線を描いていました。

焼き上がりが楽しみです。

  

益子県立自然公園では、展望台で益子町を一望しました。

片道およそ30分の道のりで、登り切ったときの達成感は格別でした。

   

 

【PTA】親子縄跳び大会、親子で楽しい時間を過ごしました。

 11月9日(土)、さわやかな秋晴れの下、昨年度に引き続き2回目のPTA親子縄跳び大会が開催されました。単縄跳びの部では、1・2年生は1分、3・4年生は1分30秒、5・6年生は2分の間、縄跳びを跳び続けることができた子が表彰されました。また、大縄跳びでは、6グループに分かれた親子が記録を目指して挑戦しました。最高30回を超える回数を、息を合わせて跳んだグループもありました。親子で楽しい思い出を作ることができました。開催にあたり、PTAの皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。

【全学年】お弁当(おにぎり)の日

 11月8日(金)は、お弁当(おにぎり)の日です。宇都宮市では、食育の一環として、毎年「お弁当の日」を全小中学校で実施しています。今年度は「おにぎりの日」を11月に,「お弁当の日」を12月に実施いたします。教室を回ってみると、子供たちが持ってきた「おにぎり」を見せてくれました。おにぎりの中身もうれしそうに教えてくれました。食事について、親子で共に考える機会としていただけたらと思います。

【1年生・6年生】リヤカーいっぱいのサツマイモがとれました。

 11月5日(火)に、学校農園にサツマイモを掘りに行きました。5月に1年生と6年生が一緒に植えたサツマイモです。初めに6年生が、大きく伸びたサツマイモのつるを切ってはじによけてくれました。次に、うねにかけたマルチ(黒いビニール)をとると、土の中から大きく育ったサツマイモが顔を見せました。大活躍の6年生のお陰で、1年生もたくさんのサツマイモを掘ることができました。今年は豊作で、リヤカーいっぱいのサツマイモが収穫できました。

【PTA】清南まつり

 今年もPTA主催の「清南まつり」の季節がやってきました。たくさんの児童や保護者、地域の皆様に参加いただき、各コーナーで盛り上がりを見せていました。両手に抱えきれないほどの景品を抱えた子供たちが、笑顔で行きかう様子が見られました。今回は、飲食可能となり各種飲み物や唐揚げ焼き菓子などのキッチンカーも出店し、大盛況でした。また、ポンプ車の展示や、消防団の皆様から3年生にあてた社会科の学習で使用するメッセージの収録なども行われました。笑顔あふれる楽しい「清南まつり」となりました。PTAの皆様、ありがとうございました。

【地域】第2回地域協議会

 11月1日(金)に第2回地域協議会が開催され、各部会の活動や「清南まつり」、学校評価等の報告・協議がありました。また、3時間目には、地域協議会の皆様に、子供たちの授業の様子を参観いただくことができました。今後とも、「地域とのふれあい・人とのふれあい・本とのふれあい」を通して行う本校の「特色ある教育活動の推進」にお力をお貸しください。

【4年生】施設めぐり

社会科でごみのゆくえについて学習し,施設めぐりでクリーンパーク茂原に行ってきました。

まず初めに大きな画面でクリーンパーク茂原の概要について学習します。

 

 

 

 

 

まず,大きなモニターでクリーンパーク茂原の歴史や概要を学びます。

 

 

 

 

 

リサイクルプラザで,3Rについて学んでいるところです。

ごみから作られたおもちゃや,生まれ変わった製品を見て,驚きの声があがりました。

 

 

 

 

 

ごみを燃やしたエネルギーで発電し,その電気がLRTの運行にも使われているという説明を聞きました。

 

 

 

 

 

実際に見るのを楽しみにしていた巨大クレーン。目の前を通るたびに「おお~!!」とどよめきが起こりました。

社会科で勉強したことを実際に見ることができ,学習に対する理解がより深まった施設めぐりでした。

【全学年】第2学期が始まります。勉強を楽しみましょう!

 5日間の秋休みを終えて、10月17日(木)に第2学期始業式を行いました。初めに、1年代表児童が3つの目標「①ドッジボールが強くなりたい。②引き算を得意にする。③なんでも食べる。」を、落ち着いて発表することができました。その後、校長から「なぜ、学校で勉強するのか?」について話がありました。「人は、知りたくなる、学びたくなる感情を抑えることはできません。勉強はしなければいけないものでなく、したくなるものなのです。実りの秋です。勉強を楽しみましょう!」

【PTA】清原地区6校球技大会、お疲れさまでした。

 10月13日(日)、さわやかな秋晴れの下、清原南小学校を会場にして、清原地区6校球技大会が開催されました。本校においては、バレーボールは合同チームで優勝、ソフトボールは1回戦でゆいの杜小学校に惜敗という結果となりました。この球技大会を通して、改めてスポーツの楽しさを感じるとともに、各学校及び6校間のPTAの親睦を深めることができました。選手の皆様、応援のため来校いただいた皆様、会場校として運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

【全学年】第1学期終業式、自分の成長を褒めてあげましょう!

 10月11日(金)は第1学期終業式です。国歌斉唱の後、2年生と4年生の代表児童が1学期に頑張ったことやできるようになったことについて、大きな声で落ち着いて発表することができました。校長からは、「およそ100日間の1学期が終わりました。自分の成長を感じて、できるようになったことを褒めてあげましょう!そして、通知表を見て1学期を振り返り、頑張ったことやこれから頑張るとよいことを確認しましょう!」との話がありました。最後に、今日でお別れとなる4年2組担任の先生との離任式を行いました。5日間の楽しい秋休みを過ごして、17日(木)の第2学期始業式で元気に会いましょう!