日誌

日誌

【1・2・3年生】素敵な本との出会いがありますように・・・

 6月19日(木)に1・2・3年生を対象に、読み聞かせボランティア「南風」様による今年度2回目の朝の読み聞かせがありました。自分(校長)が小学生のころ、図書室で、まだ有名になる前の「それゆけ!アンパンマン」や映画「千と千尋の神隠し」に影響を与えたとされる「霧のむこうのふしぎな町」という本に出会い、夢中で読んだことを覚えています。子供たちに素敵な本との出会いがあることを願っています。

【全学年】授業参観・引き渡し訓練、ありがとうございました。

 6月18日(水)に、今年度2回目の授業参観と引き渡し訓練が行われました。4月から2か月が経ち、その間の子供たちの成長や学級の様子をご覧いただけたかと思います。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、いつも以上に張り切る子供たちの姿が見られました。また、暴風雨や地震などの災害等を想定した引き渡し訓練も実施し、いざという場合のお迎え手順を確認することができました。ありがとうございました。

 

【通学路】東門から続く小道が明るくきれいになりました。

 学校の東門を通って、約160名の児童が登下校しています。東門から出た森の中の道は雑草や木の枝が生い茂っていましたが、宇都宮市役所 都市基盤保全センター様、上籠谷自治会長様、森の所有者様のご尽力のお陰で、とても明るくきれいになりました。東門から体育館の横を通って南へ向かう道も、併せて明るくきれいになりました。ありがとうございました。

(まえ)(あと)

【学校農園】学校農園のサトイモが大きく育ってきました。

 1・2年生が5月8日(木)に、2~6年生が5月12日(月)に植えた学校農園のサトイモが大きくなってきました。葉の表面が水をはじく性質を持っているため、水滴が丸まって転がりやすくなっています。七夕の朝、里芋の葉の朝露で墨をすって書くと字が上手くなるという言い伝えもあるそうです。雑草もだいぶ茂ってきたので、 今週末から、みんなで草取りに出かける予定です。