日誌

日誌

【地域】2025年 かじか会

 7月4日(金)に小学校のランチルームを会場にして、PTA主催によります伝統の「かじか会」が開催されました。カジカは水のきれいな川に棲む清流を代表する魚です。昔から、カジカなどを酒の肴にして、学校と地域の皆さんで「地域の学校」について意見を交わしてきたことから「かじか会」と命名されたそうです。自治会長様、安全パトロール隊長様、交通指導員様、清原南宮っ子ステーション会長様、高田沼公園を愛する会会長様(欠席)、PTA執行部・総務委員会担当、小学校職員等が一堂に会して、「地域の学校」について情報を交換するなどして、交流を深めることができました。ありがとうございました。

【全児童】南校舎の工事完了と落成式、そして新たなミッション!

 2月3日(月)に始まった南校舎の工事が終わり、7月2日(水)の朝会で、「南校舎落成式」が開催されました。落成式では、校長から児童へ「今週中に、学年または学級で、南校舎を探検してきてください。」というミッションが与えられ、教室からは喜びの歓声が上がっていました。5か月間にわたり工事へご協力をいただき、誠にありがとうございました。皆で、新校舎を大切に使っていきましょう。

【6年生】宮っ子伝統文化体験教室 

7月1日(火)に黄ぶなの絵付け体験をしました。

色を塗るだけなら簡単だと思っていた児童が多かったようですが、

色の濃さや水の量の調節に苦戦していました。

体験を通して、児童からは「宇都宮の伝統文化を大切にしたい!」という声を多く聞くことができました。

講師をしてくださったふくべ洞の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

【4年生】自転車免許教室

 

6月25日(水)に自転車免許教室が行われました。

講師の方の話を真剣に聞いて、いざ免許試験へ!

「乗る前には後方確認」「信号待ちをして出発するときも後方確認」「見通しの悪いところは覗いて確認」

話していただいた内容をしっかり覚え、乗ることができました。

ドキドキしながら挑んだ試験。

結果は、、、4年生は全員合格をいただきました☆☆☆

運転免許証も嬉しかったですね♪

【地域】夏の素敵な壁面飾り(1階 音楽室)

 夏休みまでの授業日は、残すところ12日となりました。7月に入り、音楽室の壁面飾りもヒマワリが満開です。
 環境整備ボランティアの募集は随時行っています。子供たちの喜ぶ笑顔のため、一緒にボランティア活動をしてみませんか?地域学校協働活動推進員または職員室まで、ご連絡お待ちしております。(by環境整備ボランティアより)