ブログ

2025年6月の記事一覧

期待・ワクワク 昼会③

3回目の昼会の歌は,「やまびこさん」でした。

歌詞は先生方が作り,子供たちは先生たちが歌った後に,やまびこのように真似をして歌いました。 

体育館の中は,とても盛り上がりました。

次に,全校スピーチです。今回は,1年生から6年生まで1人ずつスピーチをしました。

テーマは「はまっていること」「今がんばっていること」「がんばりたいこと」でした。

全校生の前で一人で話すことは緊張しますが,

自分のことを話し終わった後の一人一人の顔は達成感充実感であふれています。

今回は,今年度初めての表彰がありました。

柔道の大会で優勝です。たくさんの「おめでとう」の拍手が鳴り響きました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

キラキラ TCCから留学生が来ています!

6月19日から7月11日まで,

TCC(タルサコミュニティカレッジ)から ヘイデン シャヴォニ さんが来ています。

初日は,各学年に英語で自己紹介をしました。

来校中は,5,6年生の外国語や1,2,3,4年生の外国語活動の授業に参加します。

休み時間は,子供たちと一緒に楽しく遊んでいます。

約1か月ですが,お互いにたくさん接して,コミュニケーションを図ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

期待・ワクワク 昼会②

第2回目の昼会は,県民の日(6月15日)の2日後だったので,まず「県民の歌」を全校生で歌いました。

♪とちぎ~けん われらの~ われら~の ふる~さと♪ 

各クラスで朝の会や音楽で歌っているので,伸びのある素敵な歌声が体育館に響きました。

次に,全校スピーチです。今回から1年生も加わり,各学年1名ずつ全校生の前でスピーチをしました。

今回の内容は,「習っていること」「将来の自分」「今年の目標」「楽しかったこと」「がんばっていること」「はまっていること」などでした。

一生懸命に姿勢良く話をしている友達を見ていると,聞き手も自然と姿勢が良くなります。

清原北小の子供たちのお友達を自然と応援している素敵な場面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 【出前授業】4年上下水道セミナー

4年の社会では,「健康なくらしをささえている人たち」で「命とくらしをささえる水」について学習をします。

この日は,宇都宮市の上下水道局の職員2名の方が来校して,宇都宮市の上下水道の仕組みについて教えてくださいました。宇都宮の水のおいしさの秘密を知ったり,水を汚さないために自分たちができることを考えたりすることができました。宇都宮の水についてたくさんの学びがあった1時間でした。