ブログ

2024年9月の記事一覧

作新学院大学生 プレインターンシップ

作新学院大学より,プレインターンシップの学生が3名来校し,

次年度以降の教育実習に備えて,5日間の体験実習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに各教室で自己紹介をしました。やや緊張気味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業中は,机間巡視をして個別の支援を行ったり,

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の話合い活動に一緒に参加したり,

 

 

 

 

 

 

 

 

給食時には,配膳を体験したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また,朝は昇降口前に立って,「おはようございます!」と元気よく挨拶をしたり,

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの本の紹介カードを作成したり,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習のお手伝いをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちと積極的に関わりながら,『教師』という仕事を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【トピックス】

「運動会当日に雨が降りませんように・・・」の願いを込めて,赤白のリボンがかわいい『てるてるな~べ~』が昇降口に飾られました。これで天気は大丈夫!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【今日のランチ】  

麦入りごはん,鶏肉の香味焼き,もやしとにらのおひたし,韓国風味噌汁,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日のおいしい顔は5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

運動会係打合せ

運動会に向けて各係の打合せを行い,仕事内容の確認と役割分担をしました。

<準備係> 各種目で使うものの準備・片付けを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

〔招集係〕入場門で出場者の整列・人数確認をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

〔出発合図係〕競技の開始・終了の合図をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔審判係〕着順や勝敗を判定します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔得点記録・掲示係〕得点種目の結果集計と掲示を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 〔放送係〕種目の説明や競技中の実況を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 〔応援団〕出場している選手を応援し,運動会を盛り上げます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会が滞りなく進行できるよう,各係のお仕事を頑張りましょう!

 

 

 

【今日のランチ】  

麦入りごはん,さばの文化干し,磯辺和え,なめこの味噌汁,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日のおいしい顔は6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会ポスターの作成(6年)

6年生が,運動会のお知らせ用ポスターを『canva』を使って作成しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

  作成するポスターに入れる内容はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一台端末で「canva」を使ってポスターを作成していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「canva」には,様々な目的や用途に応じて使えるテンプレートが豊富に揃っているので,ポスター作成が容易にできます!

 

 

 

 

 

 

 

 

二人同時に一つのポスターを作成していくことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

作成者の個性あふれる作品となりました! 学区内に掲示して,多くの方の来場を呼び掛けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【今日のランチ】  

麦入りごはん,五目厚焼き玉子,豚と揚げナス炒め,アーモンド和え,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日のおいしい顔は1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて!

9月28日(土)の運動会に向けて,全校児童による全体練習が進んでいます。

〔開・閉会式〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔応援練習〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔ダンスきよきたsendo〕

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 今年も,ミュージカルでもお世話になっている方にご指導いただきました!

「後ろの手を『ピンッ』と伸ばす!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〔盆踊り〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【トピックス】

9月半ばになっても,まだまだ気温は30度越え・・・。

しかし曼珠沙華は,ちゃんとお彼岸が近づいていることを分かっているんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【今日のランチ】  

パン,いちごジャム,鶏のカチャトーラ,キャベツのスープ,冷凍みかん,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日のおいしい顔は2年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめゼロなかよし集会

清原北小学校が『いじめゼロ』のすてきな学校になるよう,代表委員が企画・準備した『いじめゼロなかよし集会』を開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに,絵本「わたしのいもうと」を朗読しました。実際にあった出来事であることを知り,あらためていじめの恐ろしさを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて,いじめのない学校をつくるために,『ふわふわ言葉』を使う場面を映像で紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

『ふわふわ言葉』のいくつかを紹介し,「ふわふわ言葉があふれる学校にしよう!」と呼び掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に,個人で考えた標語をもとに作成した,各学年の『いじめゼロスローガン』を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校児童で,「世界がひとつになるまで」を心を込めて歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふわふわ言葉が書かれた花びらが一人一人に配られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 開いてみると,そこには様々な『ふわふわ言葉』が書かれていて,

 

 

 

 

 

 

 

 

この言葉を誰かに使うことができたら,昇降口にある『ありがとうの木』に貼り,花を咲かせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この木が花いっぱいに咲き誇り,清原北小からいじめがなくなるよう,全校児童みんなで取り組んでいきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【今日のランチ】  

麦入りごはん,餃子,にらと春雨の炒め物,小松菜と豆腐のスープ,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のおいしい顔は3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共遊③

昼休みに,縦割り班で遊びました。

 1班と2班でドッジボール対決!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3班もドッジボール。誰を狙おうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4班はおにごっこ。ジャングルジムを挟んでにらみ合い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5班はドッジボール。コートができるだけ日陰になるよう設定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6班は木陰をコースに取り入れながらのへびおに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7班はドッジボール。木陰で快適に!

 

 

 

 

 

 

 

 

  8班は王様おにごっこ。いったい誰が王様なの??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9班はふやしおに。赤帽子のおににねらわれています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10班はこおりおにをやるために,ルールなどをみんなで相談中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日でしたが,みんな楽しそうに体を動かしていました。

 

 

【今日のランチ】  十五夜献立

麦入りごはん,いわしのみりん干し、ごまあえ,味噌けんちん汁,お月見デザート,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のおいしい顔は4年生です。

 

 

 

 

ふれあいタイム(すぎの芽学園との交流)ふれあいタイム③

すぎの芽学園の皆さんと全校児童との第3回ふれあいタイムが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は,新聞紙を使って2人1組で『風船運び』をしました。

 

 

 

 

 

 

 

  

新聞紙の広さから風船が落ちないよう協力して運び,次の人に渡します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってみると,意外に難しい! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間いっぱいまで楽しい活動は続きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動後に,すぎの芽学園の方が10月の手作りカレンダーをくださいました。

大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回の交流も楽しみにしています!

 

 

  【トピックス】

 『月下美人』が咲いてしまいました・・・。やはり夜のうちに咲いてしまったようで,朝,出勤したら垂れ下がった状態に。

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨年度に咲いたときはこんな見事な花でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぼみがあと一つ残っています。咲くところをみられたらいいな。

 

 

  

【今日のランチ】  

麦入りごはん,酢鶏,わかめスープ,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のおいしい顔は5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きよきたふれあい楽習(板戸の歴史)6年

6年生がきよきたふれあい楽習で,地域の方を講師に迎えて『板戸河岸(いたどかし)』の歴史を学びました。

『河岸』とは,河川の岸にできた港や船着場のことです。

 

 

 

 

 

 

 

   

板戸河岸は,いつ頃できたのでしょう?

今からおよそ400年前,江戸時代の初め頃に創られた説が有力なのだそうです。江戸時代には,鬼怒川を使って,荷物を積んだ船が江戸との往復を盛んに行っていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

『小鵜飼船』という船(長さは約13m,幅は約2mくらい)で荷物を運んでいたそうです。小型船といえども,米俵25俵も積めたとのこと。1俵=60kgだから・・・1,500kg! すごい重さです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の地図。真ん中を右から左に流れる鬼怒川に,『板戸』『道場宿』『鐺山』『石井』などの地名が読み取れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河岸があった場所は,『川の一里塚』あたり。

この辺りは,『阿久津河岸』とともに,大変栄えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  たくさんの資料から分かったことを,分かりやすくお話しくださいました。

 12月に行われる夢育劇場の船頭物語を制作するときに活用させていただきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【トピックス】

 職員室で育てている『月下美人』のつぼみが膨らんできました。今回は7つのつぼみが見られます。月下美人の開花は,夜の8時ごろから深夜にかけてほんの数時間の命です。果たして,咲いているところを見ることができるでしょうか。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

【今日のランチ】  

米粉パン,チョコクリーム,チリコンカン,ゆで野菜,ヨーグルト,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のおいしい顔は6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

小中一貫あいさつ運動②

本校を卒業した清原中生徒の皆さんと一緒に,あいさつ運動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になったお兄さん・お姉さんとの久々の再会とあって,児童たちは照れながらも嬉しそうに挨拶を交わしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生のみなさん,次回の12月にもお会いできるのを楽しみにしています! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【トピックス】

下野新聞に掲載されている『おしえて宮キッズ』の取材がありました。児童の『マイブーム』を発信していく企画です。記事は,10月13日(日)に掲載される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Today's lunch】  

麦入りごはん,鶏の生姜焼き,冬瓜のごま酢和え,じゃがいもの味噌汁,牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のおいしい顔は1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動(1年・6年)②

夏休み明けの1週間,1年生・6年生があいさつ運動に取り組みました。

相手の顔を見て,笑顔で挨拶することを心掛けます!

  

 

 

 

 

 

 

 

 曜日ごとに縦割り班で活動しました。

〔月曜日〕 1・2班

 

 

 

 

 

 

 

 

〔火曜日〕 3・4班

 

 

 

 

 

 

 

 

 〔水曜日〕 5・6班

 

 

 

 

 

 

 

 

〔木曜日〕 7・8班

    

 

 

 

 

 

 

 

〔金曜日〕 9・10班

 

 

 

 

 

 

 

  

まだまだ夏の暑さが残る中,元気に挨拶を呼び掛けました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【Today's lunch】  

麦入りごはん,いわしの梅醤油煮,きゅうりの中華和え,肉じゃが,牛乳

        

  

 

 

 

 

 

    

今日のおいしい顔は2年生です。