※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
【きよきたふれあい楽習】6年社会「板戸河岸」
地元の板戸公民館長の齋藤秀樹さんが,6年生に「板戸河岸」について話をしてくださいました。
板戸河岸とは,江戸時代に板戸地区にあった船着き場のことです。
馬で運んできた各藩の年貢米などを,板戸河岸から船に乗せ,
鬼怒川⇒利根川⇒江戸川⇒隅田川を通って江戸まで運んだ様子について
その当時の絵図などを使って,説明してくださいました。
6年生は,清原北小学校がある板戸地区の昔の話を興味深く聞いていました。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
2
0
6
5
3
0