※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
学校地域秋季大運動会
秋晴れの下で,学校地域秋季大運動会を行いました。
6年生の司会進行一人一役で,開会式が行われました。
開会式後の競技1番はラジオ体操第一です。英語の説明を聞きながら,6年生のお手本を見ながら行いました。
プログラム2番は,全校ダンス「きよきた Sendo 2005」です。
今年も宇都宮市のミュージカル団体「どりーみんぐ」稲見朋子先生にご指導いただきました。
運動会当日も来てくださり,バッチリと決めた姿に喜びの拍手をくださいました。
プログラム3番は応援合戦です。赤組も白組も団長の気合の入った声や堂々とした態度を見習って,
大きな声とキレのある動きで応援ができました。
地域種目は,「紅白玉入れ」とチャレンジ走「イタド ズー・キング」です。
「紅白玉入れ」では,玉入れをする前に3年生の手本を見ながら「チェッチェッコリ」踊っていただきました。
玉を数えるときは,もちろん特認校の清原北小ですから英語です。「One,two,three・・・・」
チャレンジ走では,地域の方が児童の誘導を受けながら笑顔でゴールに向かう姿が印象的でした。
子供たちの各学年の個人種目は徒競走とチャレンジ走です。
保護者や地域の皆様の温かい応援を受けながら,一人一人ゴールを目指して,がんばりました。
団体種目は,1,2,3年生は「チェッチェッコリ玉入れ」です。
可愛い踊りの後に,籠をめがけて熱心に玉を投げていました。
4,5,6年生はリレー「つなげ!心を一つに」です。それぞれのチームで作戦を立てて,本番を迎えました。
来賓の方や地域にお住まいの高齢者の方との種目「ようこそ清北小へ」は,2年生が行いました。
お互いに笑顔が溢れていて,和やかな時間となりました。
「みんなでかけっこレッツゴー!」では,来年度入学予定のお子さんや本校児童の弟さんや妹さんが走りました。
ゴールを目指して,走ってくる姿がとても可愛かったです。
最後の種目は,地域と学校全員で行う「板戸ふるさと盆踊り」です。
それぞれ花笠と布を持って,音楽に合わせて踊る様子は,地域と学校が一つになり美しかったです。
最後に,閉会式を行いましたが,子供たちは疲れているにも関わらず,立派な態度でした。
片付けでは,保護者の皆様,地域の皆様がたくさん手伝ってくださり,あっという間に終わりました。
昔から受け継がれる板戸の一体感を見せていただきました。ありがとうございました。
最初から最後まで青空の下で行われた運動会は,児童・保護者・地域の皆様がそれぞれの力を発揮してくださり,素晴らしかったです。皆様のご協力に感謝申し上げます。