※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
6年スクスク(保健:飲酒の害と健康)
6年保健の授業に養護教諭が入り,飲酒の害と健康について学習しました。
『お酒は20歳になってから。』 なぜ,子供は飲酒をしてはいけないのでしょうか。
飲酒をしてすぐに体に現れる害にはどんなことがあるでしょうか。近くの人と意見を交換します。
顔が赤くなる,集中力や思考力が低下する,意識がもうろうとするなど,多くのことが挙げられました。
お酒に含まれるアルコールは,体にどのように作用するのでしょうか。
養護教諭が脳や肝臓への影響を説明しました。
また,アルコールの摂取の仕方によっては,急性アルコール中毒等,命の危険に及ぶこともあることを学びました。
子供は大人と比べてアルコールを体内で分解する力が弱く,若いときからの飲酒は健康への害がより大きくなるため禁止されていることをしっかり学びました。
【トピックス】
6年生は,卒業式に向けた準備が始まりました。卒業まで約1か月となってきました。
【Today's lunch】
麦入りごはん,生揚げと豚肉の豆板醤炒め,はくさいスープ,牛乳
今日のおいしい顔は3年生です。
新着
3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。
まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。
次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。
渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。
生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」
とお褒めの言葉をいただくことができました。
交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
9
1
6
1