※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
6年薬物乱用防止教室
6年生が,薬物の恐ろしさや誘惑に対しての望ましい対処法を学びました。
『違法薬物』はたった1回でも,また,使用を許可された薬物でも本来の使用目的に違反した場合でも,『薬物乱用』になることが分かりました。
病気を治すために作られた薬(くすり)も,使い方を間違えれば危険(リスク)なことになると教えていただきました。
中には,危険な物質という印象を与えないで売られている『危険ドラッグ』もあることが分かりました。
薬は病気を治すもの。『勉強がはかどる薬』や『楽しくなれる薬』などの誘いがあったときは,「あやしい!」と思いましょう。
悪い誘いを企んでる人ほど,最初は優しく,最後は脅しのような言葉で誘ってくるそうです。気を付けましょう!
愛する自分を大切にするために,『薬物乱用』は, 『ダメ!ゼッタイ!!』
【Today's lunch】
麦入りごはん,さわらの照り焼き,ごまあえ,大根とこんにゃくの炒め煮,牛乳
今日のおいしい顔は3年生です。
新着
第20回きよきた船頭まつり
令和7年11月9日(日)9:30~14:00 清原北小学校 校庭,校舎1階 等
第20回船頭まつりポスター.pdf
11月4日(火)は「おにぎりの日」で,一人一人が家でおにぎりを作って,学校に持ってきました。
子供たちはおにぎりを持ってきたことが嬉しくて,朝からおにぎりに入っている具について話をしていました。
この日の献立は,自分のおにぎり,牛乳,赤魚粕漬け焼き,胡麻和え,田舎汁 でした。
家から持ってきたおにぎりを食べる子供たちの顔は,笑顔いっぱいでした。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
2
5
7
0
6
8