ブログ

令和7年度1学期

期待・ワクワク 昼会スタートしました。

昼会は,火曜日のロング昼休みに行われます。

まず,全校生で「ありがとうの花」を歌い,体育館が優しい歌声で包まれました。

次に,「スピーチタイム」です。

2~6年生が1人ずつ,全校生の前で自分が選んだテーマについて話をしました。

テーマは遠足の思い出,今がんばっていること,がんばりたいこと,好きなことなど,いろいろありました。

聞き手を見て,堂々と,そして,呼び掛けるように話をして,素晴らしいスピーチでした。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 



グループ クラブ活動が始まりました。

第1回目のクラブ活動が6時間目に行われました。

4年生は初めてのクラブ活動です。

自己紹介をした後は,6年生を中心にクラブのめあてを決めたり,1年間の活動内容などを話し合ったりしました。

クラブ活動は,興味や関心があることを異学年の友達と一緒にできる時間なので,子供たちにとって大好きな活動です。

2回目からは,今日話し合った活動が始まるので,子供たちは楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う あいさつ運動(3,4年)

今週のあいさつ運動は,3,4年生でした。

縦割り班ごとに,毎朝,登校してくる子供たちに元気にあいさつをすることができました。

あいさつ運動の最後は,「ありがとうございました」と言って終わりになります。

あいさつをたくさんできた満足感や達成感の表情は輝いています。

朝から明るいあいさつの声が響く清原北小は,みんな元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 音楽鑑賞教室♬

今年の音楽鑑賞教室には,作曲家・ギタリスト・アニメーション作家の 大柴拓(おおしば たく)さんと

フルート奏者の青木優子(あおき ゆうこ)さんと渡邊響(わたなべ ひびき)さんが来てくださいました。

まず,ギターとフルートの演奏に合わせて「小さな世界」や「レットイットゴー」を楽しく歌い,次に,ギターとフルートの紹介を分かりやすくしてくださいました。

音楽付きアニメーションでは,大柴さんが作曲し,アニメーションも制作した「おひっこし」を最初に鑑賞しました。

鑑賞後に,アニメーションの作り方を説明してくださり,2分作るのに何週間も掛かるそうで,みんな驚いていました。

説明後は,アニメーションと生演奏のコラボ「鍵盤 ラブストーリー」と「うらしまたろう」等を鑑賞しました。

最後に,ギターとフルートとウクレレ隊の伴奏で,「未来へ-ぼくらのな~べ~-」をみんなで楽しく歌い,音楽鑑賞教室が終わりとなりました。

生の演奏を聴きながら見るアニメーションは,新鮮でとても素敵な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  

にっこり 環境委員会によるアルミ缶回収 今年度1回目

環境委員会の仕事の1つとして,アルミ缶回収があります。

月に1回,アルミ缶回収日が決まっていて,朝の登校時間に環境委員が集めています。

今回もたくさんのご協力ありがとうございました。

1年間集めたアルミ缶代は,清原北小の子供たちのために使われています。