※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
令和7年度1学期
授業参観・引渡し訓練・応急救護講習会
【授業参観】子供たちは,家の人に良い姿を見せようと熱心に学習に取り組んでいました。
1年算数「ぜんぶでいくつ」 2年外国語活動「好きな動物」
3年国語「人物やものの様子を表す言葉」 4年外国語活動「I like Mondays.」
5,6年学級活動「SNS講座」 講師は教育委員会の指導主事の先生です。
SNSには危険がたくさんあることを知りました。
また,家の人と一緒に聞いたことで,家庭での使い方のルールを見直す機会となりました。
【引渡し訓練】
今年は,土砂災害の設定で,ランチルームでの引渡しを行いました。
保護者の方のご協力のおかげで,短時間で引渡しを行うことができました。
【応急救護講習会】
東消防署清原分署から7名の方に来ていただき,心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。
昼会③
3回目の昼会の歌は,「やまびこさん」でした。
歌詞は先生方が作り,子供たちは先生たちが歌った後に,やまびこのように真似をして歌いました。
体育館の中は,とても盛り上がりました。
次に,全校スピーチです。今回は,1年生から6年生まで1人ずつスピーチをしました。
テーマは「はまっていること」「今がんばっていること」「がんばりたいこと」でした。
全校生の前で一人で話すことは緊張しますが,
自分のことを話し終わった後の一人一人の顔は達成感充実感であふれています。
今回は,今年度初めての表彰がありました。
柔道の大会で優勝です。たくさんの「おめでとう」の拍手が鳴り響きました。
TCCから留学生が来ています!
6月19日から7月11日まで,
TCC(タルサコミュニティカレッジ)から ヘイデン シャヴォニ さんが来ています。
初日は,各学年に英語で自己紹介をしました。
来校中は,5,6年生の外国語や1,2,3,4年生の外国語活動の授業に参加します。
休み時間は,子供たちと一緒に楽しく遊んでいます。
約1か月ですが,お互いにたくさん接して,コミュニケーションを図ってほしいです。
昼会②
第2回目の昼会は,県民の日(6月15日)の2日後だったので,まず「県民の歌」を全校生で歌いました。
♪とちぎ~けん われらの~ われら~の ふる~さと♪
各クラスで朝の会や音楽で歌っているので,伸びのある素敵な歌声が体育館に響きました。
次に,全校スピーチです。今回から1年生も加わり,各学年1名ずつ全校生の前でスピーチをしました。
今回の内容は,「習っていること」「将来の自分」「今年の目標」「楽しかったこと」「がんばっていること」「はまっていること」などでした。
一生懸命に姿勢良く話をしている友達を見ていると,聞き手も自然と姿勢が良くなります。
清原北小の子供たちのお友達を自然と応援している素敵な場面です。
水遊び・水泳の授業が始まってます!
6月9日にプール開きを行いました。
お天気の良い日は,各学年プールで体育の授業が行われています。
今年は6月から暑い日が多いので,プールの中は気持ちが良いらしく,子供たちは笑顔でいっぱいです。