学校の様子

2025年10月の記事一覧

1学期終了いたしました

 10月10日(金)は1学期終業式です。全校生約860名が体育館で一堂に会しての式となりました。
*式に先立って「宮っ子心の教育表彰」がありました。
 本市では児童生徒に規範意識や思いやりなど,豊かな心を育むため「宮っ子心の教育」を推進しています。
その中で,「宮っ子心の教育表彰・教育長奨励賞」を設け,本市の子ども達の行動規範である「宮っ子の誓い」~「きまりを守る素直な心」「よわい人をいたわる心」「美しいものを愛する心」「夢を抱いてやりぬく心」を実践している児童生徒を学期ごとに表彰しているものです。
      

1年受賞者
 

2年受賞者
 

3年受賞者  
●終業式では,まず各学年代表生徒から「1学期を振り返って」の発表がありました。
その後、校長先生から各学年に向けて以下のような話がありました。
・1年生は、入学からの成長を実感しています。正しい判断で行動がとれているでしょうか。自立に向け成長していってください。
・2年生は、生徒会、部活動、行事と中核として活躍を見せています。部活動では、新人大会では自分たちが本格的に中心となりました。今後の飛躍に期待しています。
・3年生は、学校の中核を担ってきました。これからは自己の進路に向けて進む時です。普段の力を発揮できることが素晴らしいことです。また、入試は団体戦ともいわれます。皆で乗り越えてください。

※通知表を渡され、1学期を振り返ることは,自分の成長を確かめることです。16日(木)に元気に会いましょう。
  
  
代表生徒の発表
   
校長先生のお話
 
校歌の指揮者・伴奏者です。

●担任の先生から通知表が渡されました。担任の先生だからこその的確なアドバイスを行いました。
引き続き、認めて・褒めて・励ましての指導支援の実践に努めていきます。
  

 

 


          

登校指導⑥を実施しました

 10月9日(木)、今月も教職員が各ポイント(正門前・駐輪場等)に立って、登校指導を行いました。
  気温も下がり、秋の気配を感じる朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし、自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
●交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
★清原交番南地域防犯連絡会の方々が10月6日(月)の夕方の時間に6ポイントのわかれて立哨指導を行っていただきました。多くの方々が皆さんを見守っております。防犯連絡会の方々、ありがとうございました。
  
元気に「おはよう」
       

    
安全第一!
 
 
交通ルールを守って安全に登校しましょう。 

いじめ根絶集会②を実施しました

 10月8日(水)、いじめ根絶集会②を行いました。清原中学校で掲げている「どのような理由があろうともいじめや暴力を許さない」という認識の下、生徒会執行部の生徒がいじめの場面を設定し、SNSトラブルや冷やかしやからかい等をテーマに自分たちで役割演技をしてVTRを作成しました。
 最後に校長先生から、いじめは絶対にやらない、いじめゼロを実現していきましょう、と話がありました。
*みんなが安心して明るく元気に過ごせる学校、笑顔と活力あふれる清原中にしていきましょうと生徒会が中心となって、全校生徒へ呼びかけました。
        

          

          
自分事として考えることが大切。

クラスでは、真剣に見て、聴いていました。    
 
 

 

*生徒会長からは、いじめは絶対ダメだということ、いじめに立ち向かう勇気もつこと、清原中いじめ根絶宣言を全校生徒に熱く呼びかけました。  
 全校生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム清原」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
 清原中いじめ根絶宣言
いじめは「なくなるもの」でなく「なくすべきもの」だと考えます。私たちは、宣言を守り、「いじめゼロ」の実現に向けて行動することを誓います。
  
執行部の皆さん、ありがとうございました。
*本校では、毎月、「いじめアンケート」を行い、早期発見・早期対応で取り組むとともに、生徒が悩みや不安をすぐに教師に相談できるような学校の実現を目指していきます。
 保護者の皆様には、子どもの状況にこまやかな観察をお願いいたします。お子さんの様子で「いつもと違う。何かが違う」と気になることがありましたら、学級担任までご相談ください。

地域学校園6校球技大会を実施しました

   10月5日(日)、ゆいの杜小学校を会場にソフトボールとバレーボールの球技大会が開催されました。
青空の下、清原地域学校園の小中6校が熱い熱戦を繰り広げました。
ソフトボールは、打線爆発、連打そしてタイムリーが飛び出すなど逆転で初戦を勝利しました。
・バレーボールは、リーグ戦で行われ、ラリーの応酬が続き、熱戦の連続、大いに盛り上がりました。
 どちらの競技も「チーム清原」一丸となった温かい声援が飛び交うなど、ベンチの雰囲気も良く、とても楽しい時間となりました。選手として参加していただいた保護者の方々、PTAの役員の方々をはじめたくさんの方々に朝早くから荷物や飲料水の準備や応援、また、生徒の中には運営にも協力してくれ、ありがとうございました。
          

            

  


1勝。皆さんのプレー素晴らしかったです。

 



粘りのプレー。素晴らしいプレーの連発。

熱戦、県新人大会①

    10月4日(土)より県新人大会がスタートしました。はじめの競技、日環アリーナプールで行われた水泳競技の様子を紹介します。
 本校からは2人が出場、女子50m自由形、女子100mバタフライ、女子100m自由形に出場しました。2人とも自己ベストを目指し頑張りました。4位と惜しくも表彰を逃しましたが、次の大会に期待が持てます。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいい泳ぎ連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、力強い泳ぎができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・熱い応援等ありがとうございました。
 
開会式の様子。国体が開かれた素晴らしいプールで泳ぎました。



 
素晴らしい泳ぎです。二人ともよく頑張りました。