文字
背景
行間
学校の様子
冒険活動教室に向けて①
5月8日(水)、20日(月)から始まる冒険活動教室に向けて、しおりのとじ込み及び3日間の動きや注意事項等について確認しました。
*各自、しっかり準備して、下記のスローガンの下、思い出に残る冒険活動教室にしてほしいと思います。
*冒険活動教室:5月20日(月)~22日(水)の3日間
1組・2組
3組・4組
5組・6組
7組・8組
冒険楽しむぞぉ~ 実行委員メンバー
「校長室からこんにちは」第2号
5月8日(水)、校長室からこんにちは第2号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和6年度も引き続き、学校スローガン「GO ALL OUT ~一生懸命はかっこいいい~」の下、
本校の目指す4つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」「挑戦する人」の実現を目指し、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
060508 校長室からこんにちは第2号ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
*R6年度清原中年間行事予定
R6年度 清原中年間行事予定表.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
熱戦、ストロベリーカップ大会
5月7日(火)、4日(土)・5日(日)壬生中学校にて、男子バレーボールチームが出場した第30回栃木ストロベリーカップ大会の様子を紹介します。
*2月の協会長杯大会以来の試合でしたが、要所要所でサーブレシーブ、コンビネーションからのアタック攻撃で決勝戦に進出、他県チーム相手に粘りましたが、善戦及ばず惜敗、準優勝でした。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも心身ともに鍛え、よりベストな状態で、6月の夏の総体に臨んでほしいと思います。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等にご協力いただきましてありがとうございました。
よく頑張りましした。
ナイスFIGHT、準優勝おめでとう
夏の快進撃を期待しています。
熱戦を制し、優勝おめでとう
5月4日(土)、連日の熱戦が続く中、清原体育館にて第40回宇都宮市バスケットボール協会長杯争奪大会の準決勝・決勝戦が行われました。
準決勝戦を勝ち進んだ女子チームは決勝戦でも、チームワーク抜群のパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点、積極的にねらった3ポイントシュートが決まるなど、攻守に躍動しました。ナイスFIGHT!
選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となったファイティングスピリッツを前面に押し出し、見事、宇都宮市長杯の優勝を勝ち取りました。よく頑張りました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
祝 優勝おめでとうございます。
⇒夏の総体に向け、シュート力に磨きをかけ、更なる快進撃を期待しています。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
生徒の皆さんは、明日からの2日間ゆっくり休んで、7日(火)元気に登校してください。
さぁ、いこう!
監督のアドバイスが力になります。
優勝おめでとう!
満面の笑み、勝利のピース!
熱戦、協会長杯バスケットボール大会③
5月3日(金)、第40回協会長杯争奪予選リーグバスケットボール大会のトーナメント戦が行われました。
予選リーグを突破した男子・女子チームが1回戦に臨みました。(男子:雀宮体育館、女子:清原体育館)
互いに声を掛け合い、軽快なパス回し、ドリブルからの速攻、レイアップシュート、ここ一番の3ポイントシュートで得点を重ね,男子・女子チームともに準々決勝戦に進みました。
◎試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
試合開始
落ち着いていこう
入れ!
得点ゲット!
気合十分!
チームの応援が力になります。
監督のアドバイスが力になります。
盛りあがるベンチ
次の試合も頑張ります。
入れ!
保護者の応援が力になります。
監督のアドバイスが力になります。
攻防が続きます。
ここからが勝負
ナイスFIGHT!
熱射、いちご一会弓道大会
5月3日(金)、ゴールデンウィーク後半の晴れ当たる空の下、ユウケイ武道館にて第2回 いちご一会中学生弓道大会が行われました。清原中学校からは、男子2チーム、女子2チームが出場しました。
日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で「GO ALL OUT」(全力尽くして)的めがけて矢を放ちました。
*「チーム清原」一丸となって、どのチームもよく頑張りました。6月の総体大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
全集中
チームワーク抜群
頑張ります。
女子メンバー
ファイト!
一射必中!
教育相談がスタートしました。
5月2日(木)、全学年、教育相談がスタートしました。
本日~14日(火)は、全学年一斉による担任の先生と生徒の教育相談日です。
※各教室にて、換気を行いながら15分程度の面談を行いました。担任の先生に今頑張っていることや不安に思っていることなどを話したり、時折、「えぇ~そうなの?」「それ、すご~い。頑張ってるね。」と相槌をうったり、リアクションしたり、笑い声も聞こえたりするなど、和やかな雰囲気の中で行われました。
先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校のスローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」や「認めて・褒めて・励まして」の3指導を念頭に、自信をもって取り組むこと、+アルファの考え方やポジティブな発想など効果的なアドバイスを行いました。
*引き続き5月も、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム清原」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
今、頑張っていることは・・・
アットホームな雰囲気
楽しいです。
学級旗の作成頑張るぞぉ~
なるほど、いいね。
その調子、GO ALL OUT!
体育祭のお知らせ
5月1日(水)、体育祭の通知文を発行(訂正版)しました。
*本年度は、5年ぶりに保護者の方々の観覧も可となります。
詳細は、さくら連絡の配信及び下記の文面をご覧ください。運動靴の記載を訂正しました。ご確認をお願いいたします。
*5月31日(金)体育祭
昨年度の体育祭フォト(R5.5.31)
生徒会朝会を実施しました。
5月1日(水)、今日から5月、今年度初めての生徒会朝会を実施しました。各専門員委員長や生徒会長をはじめとする執行部のメンバーが、自分が掲げた公約や抱負を堂々と述べ、頼もしい限りです。
*「チーム清原」全校生徒一丸となって、よりよい生徒会活動、学校の活性化に努め、笑顔と活力あふれる生徒会活動を大いに期待しています。
最後に、生徒指導主事の先生から今日から始まる「いじめゼロ強調月間」におけるいじめのない学校生活、優しさと思いやりあふれる清原中学校にしていきましょうとの話がありました。
立派な発表でした。
清原中を盛り上げていこう!
4/28は創立記念日です。
4月30日(火)、4月28日は清原中学校の創立記念日です。昨年の10/21(土)に創立75周年記念式典を実施しましたが、今年で創立77周年を迎えました。本日、創立記念に関する学校朝会を実施しました。
本校は、1947年(昭和22年)芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。
1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*校長先生からは、パワーポイントを使ったクイズ形式で創立当時から現在までの推移を振り返りました。
⇒現在までの卒業生は、18、090人(令和5年度卒業生)、年代を追うごとの空中写真や新体育館(平成1年完成)、光の庭(平成10年)、本校自慢の清原の杜や洗心の池なども紹介されました。
・各自、宮っ子ダイアリーに回答を記入しましたが、全問正解した生徒もいたとのこと、さすがですね!
4月28日は創立記念日
クイズに挑戦
キヨリンも出ました。
正解は?
1年生も頑張りました。
創立75周年クイズも出しました。
*今年で創立77年目、この長い歴史と伝統を作ってくださったのはもちろん卒業生や先輩の教職員の皆さんですが、これからの歴史を創るのは皆さんです。ぜひ皆さんには創立以来、この清原地区に脈々と受け継がれている「伝統」をしっかり受け止め、清原中生としての自信と誇りを胸に、「チーム清原」一丸となって、笑顔と活力あふれる学校、よりよい未来を創り上げていきましょう。
創立時の校舎
1997年・平成9年(上空北側より)新体育館も使用中
2017年・平成29年(上空南側より)
熱戦、協会長杯バスケットボール大会②
4月28日(日)、昨日の男子に続き、第40回協会長杯争奪予選リーグ女子バスケットボール大会が行われました。河内体育館で、1年生や保護者の方々の熱い応援、この冬から春にかけて鍛え上げてきた軽快なパス回し、ドリブル、レイアップシュート、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど攻めの姿勢を貫き、終始試合をリード、予選リーグを突破しました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
⇒ 5月3日(金)のトーナメント戦【男子は雀宮体育館・女子は清原体育館】も頑張ってください。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*下の画像は、令和5年度の12/3(日)第17回矢板市バスケットボール協会長杯と2/24(日)第39回足利市バスケットボール協会長杯、どちらの大会も優勝しました。宇都宮市大会も優勝目指してFIGHT!
勝利のガッツポーズ!
熱戦、協会長杯バスケットボール大会①
4月27日(土)、第40回協会長杯争奪予選リーグ男子バスケットボール大会が行われました。清原中体育館で、1年生や保護者の方々の熱い応援、チームシャツ「努力なくして勝利あらず」の下、持ち前のチームワークとこの冬に鍛え上げられたドリブルと速攻、シュート力を武器に、粘り強いプレーで終始試合をリード、予選リーグを突破しました。
⇒ 5月3日(金)のトーナメント戦もこの勢いで頑張ってください。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*明日は、女子の試合が始まります。引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
試合スタート!
入れ!
得点ゲット!
全力プレー
監督のアドバイスが力になります。
必死のディフェンス
6月の総体に向けFIGHT③
4月26日(金)、連日の夏日もなんのその、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。明日からの3連休は、ご家庭でリフレッシュするなど有意義に過ごしてほしいと思います。
*学校スローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら、日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
6月の総体大会【6/22(土)サッカーからスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。
女子バスケットボール部
女子バレーボール部
吹奏楽部
男子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
応援よろしくお願いします。
6月の総体に向けFIGHT②
4月25日(木)、昨日と打って変わって25℃をこえる暑さでしたが、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。
*学校スローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら、日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
6月の総体大会【6/22(土)サッカーからスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。
男子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子卓球部
男子卓球部
美術部
美術部
6月の総体に向けFIGHT①
4月23日(火)、新学期が始まって約2週間がたちましたが、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。
*学校スローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら、日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
6月の総体大会【6/22(土)サッカーからスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。
女子バドミントン部
男子バドミントン部
剣道部
柔道部
サッカー部
陸上競技部
野球部
女子弓道部
男子弓道部
悩み事があったらすぐに相談してください。
4月22日(月)、いじめアンケートを実施しました。
新年度が始まって2週間が経過し、元気な挨拶が校舎内に響き渡るなどどの学年も活気があり、勉強に部活動に積極的に取り組んでます。
・「学校は楽しい。」「これからも友達と一緒に勉強に運動に頑張りたい」「クロムブックを使った授業はとても分かりやすい」「給食はやっぱりおいしい」「5月の冒険活動教室が楽しみ」「体育祭を頑張るぞ」との声も聞かれ、頼もしい限りです。
●その反面、もし、皆さんの中で、ささいなことでトラブルが起きている、友達関係などの不安や悩みが出てきている場合は、すぐに大人に相談してください。悩みや心配事は大人でも子供でも誰にでもあります。
⇒大切なことは、一人で悩み苦しむことは絶対にしないことです。
⇒もう一度、確認します。悩みや心配事があった時は、一人で悩まず、家族や友達そして先生方を頼ってください。
*清原中の先生方は、悩みを真摯に受け止め、皆さん一人一人にに寄り添い、笑顔で生活できるように最大限のサポートをします。皆さんの家族にとっても、先生方にとっても、常に生徒一人一人が「明るく元気に登校し、笑顔で下校できる」ことが一番の願いです。
保護者の皆さんも、お子さんのことで心配事があれば、担任の先生に遠慮なくご相談ください。
言動を振り返りました。
優しと思いやりが大切
笑顔と活力あふれる学校を目指して頑張ろう!
令和6年度グランドデザイン
4月20日(土)、19日(金)全校保護者会(授業参観・冒険活動教室説明会・PTA懇談会・学級懇談会等)に多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
引き続き、「チーム清原」教職員一丸となって笑顔と活力ある生徒の育成を目指し、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
*校長挨拶で説明した「令和6年度グランドデザイン」をアップしました。
保護者会提示)R6グランドデザイン .pdf
*令和6年度も引き続き、学校スローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、
本校の目指す4つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」「挑戦する人」となるべく、
「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともにホームページに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
*ホームページのトップ画像が変わりました。
「チーム清原」で頑張ります。
グループ活動
学び合い活動
温かい雰囲気です。
親子で実験に参加
1年保護者会
駐車場のご協力ありがとうございました。
全校保護者会を実施しました。
4月19日(金)、授業参観(1年保護者会)⇒PTA懇談会⇒学級懇談会の3部構成で実施しました。
*校長のTV挨拶(学校経営方針の説明)、新旧PTA会長様の説明後、各クラス担任の自己紹介、「こんなクラスをつくりたい。」よりよい学級づくりへの学級担任の願い、学級の様子、子どもたちの頑張り、学校から保護者の方へのお願い事項、R6年度の予定等(保護者会資料参照)、多岐にわたり説明や報告が行われました。
*また、保護者の皆さまからも進級後の子どもの様子などが語られ、短い時間ではありましたが、とても充実した時間となりました。どの学年・学級も多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
・5/8(水)3年保護者会(修学旅行説明会)
・5/22(月)~24(水)冒険活動教室
・5/31(金)体育祭(保護者観覧可)
・6/13(木)~15(土)修学旅行
⇒17日(月)振替休日
R6年度 清原中年間行事予定表.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
*1年保護者会、主に学校生活の様子、来月の冒険活動教室についてです。
実行委員会メンバー
拍手!
ご参加いただきありがとうございました。
冒険、頑張るぞぉ~
*2・3年生の授業参観の様子です。
しっかり話を聞きます。
*学級懇談前にTVで校長、旧PTA会長、新PTA会長、新旧PTA役員紹介がありました。
*学級懇談会の様子
TV画面「~~を頑張ります。」
1年間よろしくお願いします。
2・3年生、テストを頑張りました。
4月18日(木)、3年生が全国学力学習状況調査、2年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
*3年生・2年生ともに自分の実力を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。
①この機会に、自分自身の学力や学習状況等を正確に把握しておくことが大切です。
②この調査を通して、自分の進路実現に向けての課題は何か、得意教科や弱点教科は?毎日の生活と自分自身の学力には何か関係性はないかはもちろんのこと、授業への参加姿勢、普段の家庭学習の在り方をじっくり見つめ直す一助としてほしいです。
・全国学力学習状況調査の目的は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善に役立てたり、学校での教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てたりすることです。
*3年生の頑張りの様子を紹介します。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
9組
・とちぎっ子学習状況調査の目的は、学習内容の基礎的・基本的な知識・技能及びそれらを活用する能力の把握や学習に対する意識等の把握を行い、指導の工夫・改善につなげていくことです。
*2年生の頑張りの様子を紹介します。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
*テスト終了後、外で活動中の部活動です。
どの部も解放感いっぱいの笑顔やピース、清々しいガッツポーズ、とても爽やかでした。
女子バレーボール・サッカー
陸上競技・男子バレーボール
女子ソフトテニス・野球
男子ソフトテニス
弓道
AED研修を行いました。
4月17日(水)、教職員を対象とした「AED講習」を行いました。宇都宮清原分署から講師をお招きし、心肺蘇生法と正しいAED(自動体外式除細動器)の使い方について、グループに分かれて実演しました。さらには、誤飲・異物除去の効果的な2種類の方法についてご指導いただきました。
*AEDがどこにあるのか(体育館1階入口)、AEDを正しく使用できるのか、いざという時のために、迅速で適切な応急処置を実践できるよう教職員も心掛けています。
救命率をあげるための研修です。
胸骨圧迫そしてAED
真剣です。
肩甲骨の間をたたく
異物除去のレクチャー
ありがとうございました。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)