最近のトピック

2019年2月の記事一覧

アイヌ文化にふれよう

 先ほど、4年生の総合的な学習の一環として「アイヌ文化にふれよう」という授業を行いました。公益財団法人アイヌ民族文化財団の協力で本県に住んでいるアイヌの方々をお招きし、アイヌの楽器であるムックリの製作や文様の切り絵体験、民族舞踏の実演などを通して、先住民族としてのアイヌの歴史や文化を学びました。子供たちにとっては、人権問題を考える上でも貴重な機会となりました。

    
     < アイヌの伝統的な生活用品 >         < ムックリの演奏に挑戦中 >

学校給食週間でした

 全国学校給食週間に合わせて、本校においても給食週間を実施しました。給食委員会の子供たちが中心となり、はしの使い方を競う「豆つかみ大会」や給食を作ってくれている「調理員さんの紹介」などを行いました。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町の私立小学校で、貧困児童のために提供したことが起源とされています。食物に感謝しながら、美味しい給食を味わってほしいと思います。

   
    < 給食調理員を校内放送で紹介 >           < 豆つかみ大会の様子 >