文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
租税教室(6年生)
今日は社会科の授業の一環として,税理士協会から講師の先生をお招きして,租税教室を実施しました。

どんなことに税金が使われているか学んだ他,1億円のレプリカの入ったアタッシュケースを見せてもらったり,1千万円の束を持ってみたり,小学生1人が1年間に約88万円の税金が使われていることを教わったりしました。

専門的な知識を織り交ぜながらのお話で,税金について考える貴重な経験になりました。
どんなことに税金が使われているか学んだ他,1億円のレプリカの入ったアタッシュケースを見せてもらったり,1千万円の束を持ってみたり,小学生1人が1年間に約88万円の税金が使われていることを教わったりしました。
専門的な知識を織り交ぜながらのお話で,税金について考える貴重な経験になりました。
タブレットの持ち帰りを実施します
先日,5・6年生がタブレットの初期設定を行いました。そこで,明日タブレットの持ち帰りを実施します。
学校でも,それぞれのクラスで改めてパスワードの入力も含め,立ち上げの確認しました。


さすが5・6年生,キーボード入力とタッチパネルを器用に操りながら,早速立ち上げまでスムーズに進めることができるようになってきました。
来週からは他の学年でも少しずつ始めていきたいと思います。
学校でも,それぞれのクラスで改めてパスワードの入力も含め,立ち上げの確認しました。
さすが5・6年生,キーボード入力とタッチパネルを器用に操りながら,早速立ち上げまでスムーズに進めることができるようになってきました。
来週からは他の学年でも少しずつ始めていきたいと思います。
眼科検診
ゴールデンウイーク明けの今日は,学校眼科医の福島先生に目の検診を実施していただきました。
福島先生からは,ここのところ紫外線が強いため,目に負担を与えている場合があるので,帽子をかぶるなど,気を付けたほうが良いと話がありました。

視力も含め,このあと改めて検査が必要な場合には保護者の方にお知らせします。
福島先生からは,ここのところ紫外線が強いため,目に負担を与えている場合があるので,帽子をかぶるなど,気を付けたほうが良いと話がありました。
視力も含め,このあと改めて検査が必要な場合には保護者の方にお知らせします。
新着
カウンター
1
7
8
9
2
9
7
保健関係書類
転入・転出される方へ
◯ 本校に転入又は本校から転出を予定している場合,以下の案内に基づき,保護者によりご対応願います。
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600