日々の様子

日々の様子

性教育サポート事業が行われました。

 2日()5時間目に,3学年で産婦人科医の上地麻子先生による「性教育サポート事業」が行われました。
 生命誕生のしくみや命の重さ,自分たちが大切に育てられて今があるということや男女の体のちがい,思春期における心の変化,自分を大切にしなければいけないことなどを学ぶよい機会となりました。
 生徒の感想には,「命の尊さや大切さを学ぶことができました。」「自分が生まれたこと300兆分の1ということがすごいと思った。」「性と大切に向きうべきだし,軽く考えてはいけないことだと思う。」といった記述があり,命や性の大切さに改めて気づくことができた生徒が多く見受けられました。


                【講師の先生による講話】

                      
                 【生徒代表の謝辞】

生徒会総会が行われました

 27日(月)の6校時に,生徒会総会が行われました。生徒会長をはじめとした生徒会執行部,専門委員長がステージ上で今年度の活動計画を発表しました。その際には,鬼怒中生全員が,資料と発言者をしっかりと見ながら話を聞いていました。
 質疑応答の場では,3年生から1年生まで多くの生徒が挙手をして質問をしてくれました。それらの質問に1つ1つに専門委員長が丁寧に回答するなど,活発な議論が行われました。
 よりよい鬼怒中をつくるため,各専門委員会,生徒会執行部の今後の活躍を期待していてください。

今回の記事は生徒会の書記が担当しました。

第3学年保護者会が行われました

 24日(金)に第3学年保護者会を実施しました。
 学校長,学年主任の話の後に,修学旅行実行委員会の生徒から,持ち物やきまりなどの説明がありました。実行委員の生徒たちは,発表に向けて準備を重ねてきました。当日は緊張した様子も見られましたが,第3学年の仲間や保護者の皆様の前で,立派に発表することができました。発表を終えた実行委員の生徒の姿からはやり切った様子を感じることができました。
 暑い中ではありましたが,たくさんの保護者の皆様に,ご参加いただきましてありがとうございました。修学旅行に向けて,3学年職員一同準備を進めて参ります。ご家庭でも,事前の持ち物の準備等よろしくお願いいたします。

「健康な歯」模範生徒の表彰及び講話が行われました。

 22日(水)の朝,学校歯科医の熊倉学先生にお越しいただき,『健康な歯』模範生徒の表彰をしていただきました。これは,「常に口腔衛生に関心をもって歯みがきを実践し,3年時の歯科検診において永久歯にむし歯がなく,歯肉も健康で歯並びも良い生徒を表彰する」という目的があります。名前を呼ばれた生徒が大きな返事をしていたのもすばらしかったです。また,来年度行われるオリンピックに併せて,歯の大切さに関する講話もしていただきました。

 ご家庭でもお子様の歯の健康を保つため,声掛けをお願いいたします。