日々の様子

日々の様子

体育館開放を行いました

生徒会活動の一環として,本日より昼休みの体育館開放を行いました。生徒からの要望を受け実施をしたもので,使用のルールや決まりについて,生徒会執行部を中心に,中央委員会でも検討をして,話し合って決めました。また昼休みの体育館開放について全校生徒にアンケートをとり,生徒が意欲的に体育館を利用することができるように考えました。その結果,各学級割り当ての曜日を決めて開放しています。

本日利用したのは3年1,2組でした。校庭の使用だけではなく,体育館でも元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。生徒会執行部の生徒が「見守り隊」としてつくなど,生徒の自治的な活動によって運営していきます。

 この体育館開放は,企画・立案から生徒会執行部の生徒が意見を交わし,主体的な活動を通し,実施を迎えました。今後も,生徒の主体的な生徒会活動によってより本校の活性化を図ることができるよう取り組んで参ります。

    
     【昼休みに体育館を利用する生徒たち】

   
        【先生も一緒に楽しみました】


新入生中学校訪問

 1月17日(金)に,小学6年生による中学校訪問を実施しました。はじめに体育館で生徒会執行部の生徒から,学校紹介と中学校の学習・生活についての説明がありました。その後,中学校の授業の様子を参観し,部活動を見学しました。6年生の皆さんは,あいさつの声も大きく,とても元気で,話を聞く態度も立派でした。6年生のみなさんの鬼怒中学校入学を楽しみにしています。

    
         【新入生に説明を行う生徒会執行部の生徒】

義援金の回収を行いました

令和元年8月の佐賀県を中心とする九州北部の豪雨災害と今月の台風15号に伴う大雨災害により,千葉県に大きな被害が出ました。この災害で被災された方々を支援するため,鬼怒中学校生徒会では募金を集めました。
 生徒会執行部と福祉委員長が全校生徒と先生方に呼びかけ,9月17日()~20()の4日間,生徒会執行部の生徒や各学級委員長が中心となって回収しました。

新人戦があったため,実質3日間の募金活動でしたが,総額17,955円集まりました。下の写真は,登校時間に募金の回収の呼び掛けをしている様子や,募金に協力してくれている鬼怒中生徒の様子です。先日,宇都宮市社会福祉協議会に届け,この募金は,日本赤十字を通して,被災地に届けられます。みなさん,ご協力ありがとうございました。






           【募金回収の様子】