文字
背景
行間
日々の様子
令和3年度ふれあい文化教室(12月13日)
日本の伝統音楽でもある民謡を聴くことにより、我が国の伝統文化について興味・関心を深め、伝統音楽に親しもうとする心情を育てることを目的に、12月13日(月)5・6校時に1年生を対象とした「ふれあい文化教室」を実施しました。講師に「聖 淡耀(ひじり たんよう)会」の皆さんをお招きしました。丁寧な説明や実技指導をしていただき、生徒は興味関心を高めていきました。
令和4年度新入生保護者説明会(12月6日)
本日14時から体育館において「令和4年度新入生保護者説明会」を行いました。学校長から学校概要及び教育方針、教務主任より日課・年間行事・入学式等、学習指導主任から学習、生徒指導主事から生活・部活動・自転車通学・情報モラル等、栄養教諭から給食関係、PTA会長からPTA会則・入会等の説明がありました。
給食委員による生徒朝会
12月9日お弁当の日(おにぎり)に向けて、給食委員さんがスライドを作成し、本日の生徒朝会でGoogle Meetを活用しテレビ放送しました。おにぎり計画表をもとに自分で作るオリジナルおにぎりを持ってきてください。
アルコールに関する健康教育を行いました。
5校時にアルコールについての出前講座を実施しました。宇都宮市保健所から講師を招き、飲酒が及ぼす体への影響や誘われたときにはどのように対処するかロールプレイを生徒同士でしました。
合唱発表会(11月26日)
午前中特別日課で各学年ごとの合唱発表会を行いました。今回は、コロナウィルス感染防止から合唱は授業のみで各クラスでの練習は行わず、またコンクール形式ではなく発表会という形で行いました。
短い時間での練習でしたが、美しいハーモニーを体育館いっぱいに響かせてくれました。
1年
1組「星座」 2組「チェリー」 3組「大切なもの」
4組「あさがお」 5組「絆」 6組「変わらないもの」
2年
1組「ハートのアンテナ」 2組「My Own Road」 3組「心の瞳」
4組「時を超えて」 5組「COSMOS」 6組「虹色の未来」
3年
1組「次の空へ」 2組「あなたへ」 3組「虹」
4組「忘れることなんかできない」 5組「友~旅立ちの時~」
「愛の一声運動」の活動時間
行事等で下校時刻の変更があります。下記の「下校時刻一覧表(学年別)」を参考にしてください。
後期分
★祝・3,500,000アクセス達成 R6.2.27
鬼怒中学校にはロゴマークがあります。『鬼怒PRIDE』という言葉には、鬼怒中学校の生徒としてプライドを持ち、現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より 高いものを目指して努力する心を育て、生活してほしいという気持ちが込められています。
令和6年度鬼怒中学校夜間体育館
開放利用代表者会議は、
令和6年3月9日(土)
に終了しました。
通学路の危険個所についてのマップを作成しました。登下校の際に確認し、十分安全に気を付けてください。
・車との接触の危険性があるところ
・ひと気の少ないところ
・雨の日の冠水・増水ポイント
鬼怒中学校周辺ハザードマップ.pdf
平成25年に、鬼怒中学校地域協議会のこれまでの活動が認められ、宇都宮市から表彰を受けました。
知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
ケータイ・スマホについて考えよう.pdf
自転車は,ルールを守って安全運転!!
自転車での事故に備えて、保険のお知らせを掲載します。
jitensya_hoken.pdf
自転車の保険については、各ご家庭でご検討ください。
★TSマークの保険についてのお知らせ
TSマーク自転車保険パンフレット.pdf
リーフレット.pdf
This web page is written in Japanese.
copyright © Kinu J.H.S. 2008 - 2013 All rights reserved.
各ページに掲載の写真・画像及び記事等の無断転載を禁じます。
インフルエンザにかかってしまった場合には下記より確認をお願いします
国道新4号線沿いに、アジサイを植える活動をしています。
保護者や地域、国土交通省の皆さんと一緒に整備しています。