日々の様子

日々の様子

令和4年度宇河地区春季大会において 鬼怒中生大活躍!!

 5月6日(金)から5月15日(日)にかけて、令和4年度宇河地区春季大会が行われました。鬼怒中の生徒たちは各競技において大活躍し、県大会に多くの生徒が出場します。大会結果の詳細は「部活動」>「各種大会結果」のバナーからお入りください。

 

新体力テストに集中!!

 5月12日(木)は学年ごとに分かれて新体力テストを行いました。1・2校時は3年生、3・4校時は2年生、5・6校時は1年生が取り組みましたが、曇空の中、一生懸命運動をする姿はどの学年も共通でした。   

 鬼怒中学校の生徒は、体力に自信がある生徒が多いようですが、さらに磨きをかけてほしいですね。

 新体力テストの種目は以下の通りです。

 ・反復横跳び ・立ち幅跳び ・握力 ・長座体前屈 ・上体起こし

 ・ハンドボール投げ ・20mシャトルラン ・50m走

ゴーヤのカーテンになるかな?

 本校南校舎前の花壇に、生徒たちが白と緑のゴーヤの苗を交互に植えました。この苗が大きく育ち、本校機動班に作っていただいたネットをつたって大きなカーテンになることを期待しています。また、たくさんのゴーヤの実を収穫し、みんなで食べられるといいなと思います。

交通安全教室

4月22日(金)に1年生を対象に,交通安全教室(実技)が行われました。校庭に様々な状況を想定したコースを作成し,実際に自転車に乗って通行しました。

鬼怒中学校の通学路は交通量が多いわりに,道路が狭い個所もあります。交通ルールを順守すると同時に,相手を思いやる行動が大切になります。

避難訓練が行われました

 4月20日(水)午後1時55分から今年度1回目の避難訓練が行われました。

 地震のため、火災が発生したという設定で行われました。①避難方法と避難経路を理解する、②いざというときに混乱せずに行動できるように訓練する、③防災に関する意識を高める という3つの目的で行われましたが、生徒は速やかに静かに避難することができました。校庭に整列した後で、副校長と防災担当の安藤教諭からお話がありました。その中で、「『正常性バイアス』=『自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりすること』が防災意識を下げてしまうことがあるので十分気を付け、日頃から防災意識をもって生活しましょう。」というお話がありました。しっかり意識して生活していきましょう。