文字
背景
行間
新規日誌1
ボランティア活動に参加しています
河内地区まちづくり協議会が主催する『さぎそう朝市』の準備が7月21日(日)に行われ、古里中学校の生徒とともに本校生徒2名と卒業生1名が学生ボランティアとして、チケットの作成やシャカシャカキーホルダーづくりの手伝いをしました。明日のイベントが成功するよう、当日も他校のボランティアの皆さんと協力して活動してください。(河内地区まちづくり協議会より、本校生徒の活動報告を寄せていただきました。)
さぎそう朝市 8月3日(土) 午前9時~11時
河内地区市民センター
河内地区の花:サギソウ
学生ボランティアの募集チラシ(学校掲示)
学校だよりを発行しました
学校だよりを発行しましたのでご覧ください。
しらさぎ農園野菜販売
しらさぎ学級の生徒が交代で、しらさぎ農園で収穫した野菜の販売をしています。今回も大きく育ったなすとししとうが採れました。
7月30日(火)
8月1日(木)
県吹奏楽コンクール金賞 代表選考会へ
昨日行われた第66回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門において、本校吹奏楽部は金賞を受賞し、8月10日(土)に行われる代表選考会へ進みました。昨年も、ここから東関東吹奏楽コンクールへ出場しています。今年も大いに期待したいと思います。引き続き、関係の皆様のご支援をお願いいたします。
第66回栃木県吹奏楽コンクール
中学生の部 B部門 金賞
県吹奏楽コンクールに出場しました
本日、宇都宮市文化会館において、第66回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門が行われ、本校吹奏楽部が出場しました。演奏順39番、午後5時05分からの演奏では、日頃の練習通りに河中サウンドを大ホールいっぱいに響かせてきました。今日もご家族をはじめ、多くの方々にご支援をいただきました。ありがとうございました。
なお、中学生の部B部門は、81校が29日(月)と30日(火)の2日間に分かれて行われ、そこから16校が8月10日(土)の代表選考会へ進みます。