文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
河内中花いっぱい
本校の中庭は,地域コーディネーターの渋井様,宮越様の指導で,環境委員の生徒たちが植えたフウセンカズラとハゲイトウがとてもきれいです。また,正面玄関は,地域にお住いの市村様からいただき,しらさぎ学級の生徒が植えたマリーゴールドが満開になっています。ご来校の際,是非ご覧ください。

0
岡本小・岡本西小でのあいさつ運動
9月3日(火)生徒会主催による,岡本小,岡本西小でのあいさつ運動を行いました。これは毎月1回,本校の1年生が出身小学校を訪問して行っているものです。小中学生があいさつの大切さを考えるよい機会となっています。生徒達も懐かしい先生方や,顔なじみの後輩に会えることを楽しみにしています。
0
栃木県総合体育大会・関東大会・吹奏楽コンクールの結果
3年生最後の大会が行われました。どの部も精一杯力の限り戦っていました。ソフトテニス部などは、県大会を勝ち進み、関東大会に出場することができました。吹奏楽部も県のコンクールで、残念ながら東関東大会は僅かの差で逃しましたが、金賞を受賞しました。県総体、関東大会・結果.pdf
0
いじめゼロ集会
9月2日(月)全校集会の時間に生徒会生活委員会による「いじめゼロ集会」が行われました。5月に各学級で決めた「いじめゼロ宣言」の達成状況を生活委員が発表した後,谷川俊太郎の「ともだち」という詩を生徒指導主事が朗読し,友達についての思いを生徒一人一人が考える,という内容です。9月にいじめゼロ集会を行うことにより,いじめの発生件数を減少させることができる,という調査結果もあります。集会での効果が上がるよう,道徳教育や体験活動の充実にも取り組んでいきます。



0
第1学年シャッフル道徳
8月30日(金)の5校時、第1学年では、すべてのクラスで道徳の授業が実施されました。日頃は、担任が自分のクラスで道徳の授業を行っていますが、今週から4回にわたって、担任がローテーションして、4クラスでシャッフル授業を行います。
今日は1回目ということで、それぞれ自分のクラスで授業を行いました。あと3回、担任ではない先生から道徳の授業をしていただきます。1年生の皆さん、楽しみにしていてください。


今日は1回目ということで、それぞれ自分のクラスで授業を行いました。あと3回、担任ではない先生から道徳の授業をしていただきます。1年生の皆さん、楽しみにしていてください。
0
年間行事予定について
カウンター
2
9
0
2
1
7
3