文字
背景
行間
新規日誌1
今日は長寿給食でした
今日の給食は19日(月・祝日)敬老の日にちなんで『長寿給食』でした。
【献立】五穀ごはん 牛乳 焼き魚(やしおます)
からしあえ ひじきと大豆のいり煮
やしおますは,先日の鮎の甘露煮とあわせて,栃木県養殖漁業協同組合から無償提供されたものです。給食の時間に,栃木県の鮎とやしおますについてDVDで説明を見ながら給食をいただきました。
表彰朝会がありました
今朝は,夏休み明けの集会時に授与できなかった賞状を伝達しました。
今回は,県総体ソフトテニス大会女子団体準優勝と,3年生引退後の新チームで参加した各種大会の表彰を行いました。新人大会に向けて楽しみな結果となっています。新人大会・コンクールに向け,どの部も目標の達成に向けて頑張ってください。
◆県総体ソフトテニス大会
女子団体
◆宇河地区夏季オープンバドミントン大会
男子ダブルス
◆宇河地区ソフトテニス夏季大会
男子個人
女子個人
女子団体
◆宇都宮カップサッカー大会
(河内中・古里中合同チーム)
校内研修会を行いました
今日の午後は,県教育委員会河内教育事務所副主幹・指導主事の鈴木智也先生をお迎えし,要請訪問(校内研修会)を行いました。5校時に3年4組理科の授業「力の合成と分解」を全職員で参観しました。他教科の指導法を学んだり,普段見られない生徒たちの活動の様子を観察できたりと,有意義な時間になりました。
その後の授業研究会では活発な意見が出されました。そこで出た意見や指導講評でお話しいただいた内容を,今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。
【研究授業】
【授業研究会・指導講評】
進路だよりを配付しました
生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました
今朝の全校集会は,生活委員会が主催して『いじめゼロ集会』を行いました。
生活委員長あいさつの後,各クラスのスローガン,達成度,成果と課題が発表されました。最後に,生徒指導主事から「スクールカースト(固定的な序列)を許さず,いじめゼロを目指そう」との話を聞いて集会を終えました。
〔司会・委員長あいさつ〕
〔1年〕
〔2年〕
〔3年〕
〔生徒指導主事の話〕