日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

令和3年 今日から学校が始まりました

12日間の短い冬休みでしたが,生徒が元気に学校に戻ってきました。授業の前に,冬休み明けの全校集会が行われました。各学年の代表による「新年の目標・抱負」では,学習について,コロナ禍での生活について,先輩としての自覚,高校進学に向けて等の発表がありました。それぞれの学年に応じた立派な発表でした。


  
     1 年          2 年          3 年

 続いて校長からは,各学年へのお願いや期待することについて,また,新型コロナウイルスに関しては,もう一度基本にかえって感染予防に努めること,友だちや家族,先生方も感染する状況にある中,思いやりをもって人と接してほしい等の話をされました。最後に,生徒指導主事からは,コロナ禍において,自分の健康・周りの人の健康を守るために,慣れや気の緩みに気を付けて行動しようと呼びかけがありました。

        
0

今日で今年の学校業務は終了です

 今年の学校業務が終了しました。今日は,午前に機動班による廃棄物の搬出や体育館暗幕の取り外し等の校内修繕と,午後には防火設備点検が行われました。校内の環境を整えて新年を迎えます。

 明日の29日(火)から1月3日(日)まで年末年始の休業で,学校は無人になります。緊急の場合の連絡は,学級担任までお願いいたします。

   機動班の作業
     
     

   防火設備点検

     
0

今年の授業が終了 全校集会・賞状伝達が行われました

 今年の授業が全て終了し,6校時に全校集会が行われました。校長,生徒指導主事からこれまでの頑張りと,引き続き新型コロナの感染防止に向けた生活を続けること等の話がありました。
 4,5月の休業・分散登校,6月から授業が開始され短い夏休みを経験するなど,いつもと全く違う学校生活となりました。その中でも,縮小とはなりましたが,学校行事を実施することができました。生徒会テーマ「繋がる」を意識しての各種活動を,7カ月間に凝縮してやり遂げることができました。1月からも,気持ち新たにそれぞれの目標に向けて頑張ってくれることを期待しています。


     


 また,全校集会の前に,賞状伝達を行いました。コロナ禍ではありましたが,多方面での活躍がありました。おめでとうございます。

   
   
   
0

薬物乱用防止教室がありました

 本日5校時に薬物乱用防止教室を実施しました。宇都宮市保健所総務課の荒川様,宇都宮市薬剤師会(本校学校薬剤師)須藤様を講師にお迎えし,薬物の人体への害や,誘われた時の対応等について講話をいただきました。今回の内容を,家庭に帰って家族と話し合ってほしいと思います。

     「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!」を心にとめて行動してください。

     

     
     
0

しらさぎ学級 プレゼンテーション発表

 本日1校時に,しらさぎ学級の生徒が「興味をもった国を紹介する」授業で,プレゼンテーションソフトを使って発表しました。それぞれに,興味をもった理由や気候,食べ物など画像を見せながら説明していました。3年生にもなると,より詳しくその国のことを紹介していました。質問が活発に出るなど,内容の深まる授業となりました。

 

      
      
      
           
0

私立高校入学試験の事前指導がありました

 いよいよ,私立高校の入学試験が冬休みから本格的に始まります。(一部の学校ではすでに実施されています。)早い学校であと11日後です。体調を崩すことなくベストの状態で臨めるようにしてください。

今日の4校時に,入試に対する心構えや各校ごとの詳細について説明がありました。今年は,試験会場で中学校の教員が出欠を確認することがなくなりました。家を出るところから帰宅するまで,自分の力で対応することになります。大きな負担となりますが,事前の準備をしっかりして,いつものリズムで試験を受けられるようにしてほしいと思います。保護者の皆さま,ご家庭におかれましてもご指導のほどよろしくお願いいたします。

0

ビブリオバトルが開催されました

 今朝は,図書委員会主催の『ビブリオバトル』が開催されました。例年,図書室と多目的室の2会場にて大勢のギャラリーの中で行われるのですが,今回はテレビ生放送となりました。生徒・教員から5組7名のバトラーが,それぞれに薦める本を熱く紹介し,全校生徒から「読んでみたい本」を投票してもらいました。

 冬休み中も良書にたくさんふれ,心が豊かになる毎日を送ってほしいと思います。

 

   今回紹介された本(発表順) ◎チャンプ本
   
      「えんとつ町のプぺル」 (にしのあきひろ/幻冬舎)
      「浜村渚の計算ノート」 (青柳碧人/講談社)
     ◎「少女」 (湊かなえ/早川書房)
      「5分後に意外な結末」 (桃戸ハル/学研)
      「凍りのくじら」 (辻村深月/講談社)


    

              ビブリオバトル 開始!
    
           
    
0

要請訪問(道徳)がありました

 23日(水)職員研修において,道徳の授業づくりのための研修会がありました。市教育委員会学校教育課指導主事の和田千明先生をお招きし,2年3組での研究授業,そして授業研究(グループ協議)を行いました。「生命の尊さ」について,平成23年3月11日に発生した東日本大震災を題材に授業をしました。これまでに全クラス,学級担任も同授業に取り組みました。学習支援員の2人の先生も,時間外ですが自己研鑽のために参加してくれました。
 授業,研修ともに有意義な内容となりました。明日からの授業づくりに役立てていきたいと思います。

【研究授業】
  
  

【授業研究(グループ協議)】
  
  
  
  

0

令和3年度PTA専門部役員選考について

 本日,第2学年保護者会終了後に,来年度の専門部長・副部長の選出がありました。現部長・副部長と執行部が立会人となり,厚生部は図書室,体育部は体育館ミーティングルーム,指導部は会議室で行いました。3つの専門部については役員を決めることができました。ご協力ありがとうございました。(学年部については新年度になって決めます。)

   

0

第2学年保護者会がありました

 本日午後2時より第2学年保護者会が体育館2階で行われました。学校長・学年主任あいさつ,学習・生活について,そして2月9日(火)から実施されるスキー教室について,生徒実行委員の紹介と担当から説明がありました。保護者の皆さまには検温と防寒の支度をしてご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
 1泊2日を予定しているスキー教室ですが,今後の新型コロナの感染状況等を見て,1月中旬に内容を決定します。ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。


  
  
0