文字
背景
行間
新規日誌1
令和3年度PTA専門部役員選考について
本日,第2学年保護者会終了後に,来年度の専門部長・副部長の選出がありました。現部長・副部長と執行部が立会人となり,厚生部は図書室,体育部は体育館ミーティングルーム,指導部は会議室で行いました。3つの専門部については役員を決めることができました。ご協力ありがとうございました。(学年部については新年度になって決めます。)
第2学年保護者会がありました
本日午後2時より第2学年保護者会が体育館2階で行われました。学校長・学年主任あいさつ,学習・生活について,そして2月9日(火)から実施されるスキー教室について,生徒実行委員の紹介と担当から説明がありました。保護者の皆さまには検温と防寒の支度をしてご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
1泊2日を予定しているスキー教室ですが,今後の新型コロナの感染状況等を見て,1月中旬に内容を決定します。ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
租税教室がありました
本日の6校時,3年生を対象に『租税教室』をテレビ放送にて行いました。市理財部資産税課の方を講師にお招きし,ビデオの上映も交えて,税金の種類や所得税・消費税について詳しく講話をいただきました。財政を支える税の意義や役割を正しく理解し,今後の私たちの生活や社会に役立てていきたいと思います。
中央委員会がありました
本日の放課後,今年最後の中央委員会がありました。15日(火)に行われた各委員会活動の報告の後,生活委員会に対してスマホ・ケータイのルールについて具体的に説明してほしい,福祉委員会に対してベルマークの利用についてこの場で検討してほしい等の提案が出され,活発に話合いが行われました。来年も充実した生徒会活動にしていきたいと思います。
ブックトークがありました
朝の読書の時間に,図書委員会によるブックトークが行われました。各クラスの図書委員がテーマを決めて本を紹介しました。昨日の委員会活動でも練習していたので,とてもわかりやすい内容になっていました。来週は,図書委員会主催のビブリオバトルが開催されます。そちらも楽しみにしていてください。
乗り入れ授業を行いました
昨日の15日(火),岡本小学校,岡本西小学校へ,本校教員が訪問して乗り入れ授業を実施しました。岡本小では英語の授業,岡本西小では国語の授業を行い,それぞれに6年生が積極的に取り組んでくれました。中学校に入学してからも,活発に活動してくれることを楽しみにしています。
<午前 岡本西小>
その思いを読みとり,表現に生かす学習をしました。中学校では,運動
会の前に学級旗を製作してクラスの団結を表現していることを紹介しま
した。
<午後 岡本小>
唱コンクール・文化祭)の紹介をしました。行事の中から,自分が中学
校で楽しみにしていることを英語で書いたり話したりして,友だちに伝
える活動をしました。
委員会活動がありました
本日の放課後,今年最後の委員会活動が行われました。委員会それぞれに,掲示物の貼付けやベルマークの集計,生活目標決め,役割分担の確認,ブックトークの練習等を行っていました。冬休みまであと2週間ほどです。しっかりと係活動をやり終えて,来年を迎えてほしいと思います。
明後日の17日(木)には中央委員会があります。保健委員会 学習委員会
生活委員会 福祉委員会
少年消防クラブ 放送委員会
図書委員会 環境委員会
写真にはありませんが,体育委員会は体育倉庫等の清掃分担決め,給食委員会は配膳台清掃について,衛生管理票の記入について,マナーアップ習慣について,給食の好き嫌いアンケートによる献立作成を行いました。
おにぎりの日
食に対する関心をもち,給食のありがたさ,そして普段食事を作ってくださる家族への感謝の気持ちを感じながら,それぞれ自分が作ったおにぎりを美味しそうに頬張っていました。
実力テストがありました(2年生)
今日は,2年生で実力テストが実施されました。1校時から5校時まで国語,社会,数学,理科,英語の順で行われました。中間テストから2週間が過ぎ,その反省を生かしてこの実力テストを頑張った人もいます。日頃からの予習・復習の他にテストに向けて計画的に学習に取り組むようにしてほしいと思います。
給食を食べて午後も頑張ります
今日の給食は,人気が高いカレーライスでした。食べられる人は,先生から追加でよそってもらっていました。しっかり食べて,午後の授業も頑張ってほしいと思います。
【今日の献立】
五穀ごはん チキンカレー ゆで野菜
牛乳 とっとチーズ(アーモンド入り)
岡本特別支援学校との交流活動に行ってきました
昨日の9日(水)午後2時30分から,本校生徒5名が岡本特別支援学校との交流活動へ行ってきました。今回は,体育館で中学部の皆さんと『ボッチャ』をしました。お互いにあいさつをして,岡本の生徒さんと先生方の試合を見た後,ボールを投げる練習をしました。ボッチャは,投げたボールが的になる白いボールにより近く止まった方が勝ちというものです。さすが,岡本特別支援学校の生徒さんは上手でしたが,河内中の生徒も少しずつ慣れてきて,いい勝負をすることができました。合同チームでは,投げる順番を話し合って決めていました。
お互いに楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
PTA本部役員会が行われました
昨日の8日(火)午後7時からPTA本部役員会が行われました。学校側から行事の報告・予算の執行状況について,PTAより今後の取組・次年度の専門部所属の決め方等について検討されました。詳しくは,後日配付されますPTAだよりをご覧ください。コロナ禍により,保護者の皆さまにはPTA活動を自粛いただいているところですが,引き続き学校に対しましてご支援をお願いいたします。
1年生が冒険活動に出発しました 7:35
今日は,1年生が冒険活動教室に行きました。午前と午後にそれぞれグループごとの活動をします。スローガン『絆 ~繋がる心と自然の力~』のもと,様々な体験活動をとおして感動や成就感を味わったり,集団活動の中で互いに協力・協調して活動したりする機会としています。例年では2泊3日の行事ですが,今年は1日の活動に凝縮して意義ある冒険活動にしてほしいと思います。
県央地区アンサンブルコンテスト 3団体とも県大会へ
5日(土)に行われた県央地区アンサンブルコンテストにおいて,本校から出場した3団体が日頃の練習の成果を発揮し,見事,県大会出場を決めました。県大会は12月27日(日)に行われます。東関東大会を目指して引き続き頑張ります。応援よろしくお願いします。
◇木管八重奏 金賞 県大会出場
◇打楽器三重奏 金賞 県大会出場
◇金管八重奏 金賞 県大会出場
打楽器三重奏
学習支援員が着任しました
本日から,県会計年度任用教育職員として岡田沙紀先生が派遣され,生徒の皆さんの授業及び生活のサポートを行います。先週まで,養護実習で4週間過ごされているので,すぐに打ち解けて活動しています。毎週,水曜日は一日,月曜日は午前,木曜日は午後の勤務です。10月に着任した斎藤壮一郎先生とともに,2月末までの3か月間,よろしくお願いします。
岡田沙紀先生のあいさつ
生徒集会がありました
今朝は,少年消防クラブ主催による防災に関する集会を,テレビ放送で行いました。そこでは,火災・豪雨水害についての説明と,防災クイズ,防災標語の発表をしました。これからの季節は暖房で火を使うことが多くなります。防火に対する意識を高くもって,火災の防止に努めていきましょう。
教育環境整備が進んでいます
5日(土)の午前中に,GIGAスクール作業工事で,アクセスポイント(Wi-Fiの電波を飛ばす装置)を各教室・体育館に設置する工事が行われました。今後も,インターネット環境の整備に向けて工事が行われます。
また,6日(日)の午後には,河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会の皆様により,中庭に50株の葉ぼたんを植えていただきました。例年,生徒会環境委員会の生徒と一緒に活動していますが,今回はコロナ禍のため生徒は参加していません。夏はグリーンカーテン,冬は葉ぼたんと,校内の緑化活動にご尽力いただいています。いつもありがとうございます。
ふれあい文化教室がありました(1学年)
本日の2,3校時に『ふれあい文化教室』が行われました。日本の伝統的な楽器である箏,尺八の演奏を聴き,体験することにより,我が国の伝統文化について興味・関心を深め,伝統音楽に親しもうとする心情を育てることを目的に実施しました。尺八では音の出し方等について説明を聞き,琴では弦のはじき方について体験し,『荒城の月』を演奏しました。
【尺八の説明】
【琴の演奏体験】
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
道徳の授業公開(職員研修)を行っています
道徳の授業力向上を目的として,11月24日(火)1年2組の授業公開から始まり,昨日までに,1年1組,2年1組,3年1,3組が授業を行いました。それぞれの学年に応じて,自分の考えをきちんともち,言葉にすることができていました。また,友だちの考えと比較することで自分の考えに確信をもったり,矛盾に気付いたりするなど,自分の考えを客観的に見つめ直す時間となりました。今日は,2校時に3年2組で授業公開を行いました。
読書の”秋”から“冬”へ
“読書の秋”は過ぎましたが,夜は長くなり,寒い冬には家の中で過ごす時間が増えると思います。引き続き,読書を楽しむ時間をつくってはいかがですか。「図書だより」でも,様々なジャンルの本が紹介されています。図書室へ行って,興味のある本を探して読んでみるようにしましょう。(密を避けるために,入室の制限があります。)
図書委員会主催の『ブックトーク』『ビブリオバトル』が下記のように延期になりました。楽しみにしていてください。
◇ブックトーク 12月16日(水) 朝の時間
◇ビブリオバトル 12月24日(木) 朝の時間