日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

実力テストを行いました

 今日は、3年生が実力テストを行いました。私立高校第2回入試、そして県立高校入試直前のテストです。これまで蓄積してきた力を確認し、入学試験に臨んでほしいと思います。また、進路が決定している皆さんも、高校入学後を見据えて、引き続き学習に取り組んでください。

 

 

0

河内地域学校園全体研修会を開催しました

 本日の午後3時15分から本校において、今年度最終となる河内地域学校園全体研修会を開催しました。1年間の振り返りと、次年度の方針や取り組む内容等について検討しました。最後に、研修のまとめ方等を確認して終了しました。今後も、本地区児童・生徒の健やかな成長を目指して、岡本小、岡本西小、河内中教職員が連携して取り組んでいきます。


【専門部会・分科会】学力向上 宮っ子心の教育 児童・生徒指導 教育相談 健康推進 食育推進 交流推進 図書館教育

【教科部会】国語 社会 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 技術・家庭 英語 特別支援教育 養護教諭

【運営会議】

0

小学6年生の中学校訪問がありました

 今日の午後は、来年度入学予定の小学6年生が本校を訪問しました。学校長あいさつの後、中学生から学校生活について説明を行いました。続いて、授業を参観し、最後に部活動を見学しました。

河内中学校教育目標

 「実力を養う」 「友愛を深める」 「品性を高める」

 小学6年生の皆さん、優しく思いやりの心を大切に、残りの小学校生活を過ごしてください。河内中学校生徒・教職員一同、自他ともに大切にできる皆さんの入学を心待ちにしています。


【学校生活の説明】

 

 

 

 

 

【授業参観】

 

 

 

 

 

 

【部活動見学】

 

 

 

 

 

0

学年集会を行いました

 今朝は第2学年が学年集会を行いました。各クラス代表による今年の抱負の発表、学年主任の話と続きました。また、第1学年は明後日の17日(金)に本校を訪問する小学6年生に向けてメッセージを作成しました。6年生に読んでもらおうと、それぞれ真剣に書いていました。


第2学年の様子

 

 

第1学年の様子

 

 

0

落ち着いた学校生活を送っています

 令和7年に入り授業が再開されて3日が経ちました。生徒達は、朝の読書から授業、給食、清掃、そして部活動まで落ち着いた学校生活を送っています。この時期に力をしっかりと蓄えるためにも、今の安定した環境を保ち春を迎えさせたいと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


◆インフルエンザ等の感染症にご注意ください◆

 インフルエンザ等の感染状況において、本校ではまだ増えている様子は見られませんが、引き続き、健康に家庭生活・学校生活を過ごせるよう、これまで通り感染防止にご協力ください。

0

冬休み明け全校集会を行いました

 今朝は、テレビ放送にて冬休み明け全校集会を行いました。各学年代表による生徒発表では、今年の抱負が話されました。すべての生徒が目標の実現に向けて、充実した毎日を送ってほしいと思います。その後、校長、生徒指導主事、学習指導主任から話がありました。


1学年代表

2学年代表

3学年代表


 宇都宮市ではインフルエンザが警報レベルにあります。3年生は入学試験、2年生は宿泊行事と続きます。今後も、手洗い・うがい、換気等の感染症予防に努めてください。ご家族の皆様もご協力をお願いいたします。

0

県アンサンブルコンテストに出場しました

 本日26日(木)、栃木県総合文化センターで開催された第56回栃木県アンサンブルコンテスト【中学校の部】に、本校吹奏楽部から3グループが出場しました。それぞれに、練習の成果を十分に発揮してきました。とても素晴らしい演奏でした。


演奏順

◇フルート3重奏

◇金管8重奏

◇クラリネット4重奏

0

冬休み前全校集会を行いました

 今日で令和6年の授業が終了し、5校時に冬休み前の全校集会をテレビ放送にて行いました。生徒の皆さんには、今年度の学習や生活等を振り返り、その反省を生かして来年の目標を立ててほしいと思います。引き続き、規則正しい生活と感染症予防に努め、1月8日(水)には元気に登校してきてください。


校長の話

生徒指導主事の話

学習指導主任の話

0