日誌

学校の様子 R07

芸術鑑賞教室

今日は、芸術鑑賞教室がありました。

音楽鑑賞と演劇鑑賞を隔年で実施しています。

今年度は、演劇鑑賞を行いました。

演目は、劇団 歌舞人の皆さんによる「アラジンと 魔法のランプ」です。

子供たちもよく知っているお話なので、始まる前からうれしそうでした。

歌あり、踊りあり、笑いありの楽しい劇で、子供たちも楽しい時間を過ごしたようです。

漢字の学習

平仮名の学習が終わり、1年生も漢字の学習が始まりました。

まずは、「一、二、三・・・」などの漢数字を練習し、

次に、「山」や「川」「目」などの漢字を学習しています。

漢字の成り立ちを知ることで、興味を持って練習に取り組んでいました。

 

学習した漢字が 生活の中で使えるように 練習していきます。

 

3年 理科

3年生の理科で「植物を調べよう」の学習をしました。

春に種をまいたホウセンカを、継続して観察してきました。

白やピンクの花が咲いているホウセンカや、種ができているホウセンカもありました。

できた種を見て「あさがおよりもすごく小さい」「ビーズみたいに小さい」「2mmくらい」と

ホウセンカの種の特徴をしっかり観察していました。

  

3年生から始まった理科の学習に 楽しく取り組んでいます。

陸上練習

今週から、宇都宮市の陸上大会にむけての練習がスタートしました。

100m走やリレー、走り幅跳び、走高跳びに、5・6年生の代表児童が参加します。

  

自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。

歯の健康教室

3年生対象の「歯の健康教室」がありました。

2時間目に、学校歯科医の屋代先生から、歯の大切さや歯磨きについてのお話がありました。

3時間目には、歯科衛生士の方が、それぞれのクラスで、実際の歯磨きの仕方を丁寧に教えてくださいました。

染めだし液を使って、自分の歯磨きの確認もしました。

赤くなった磨き残しの部分を見ながら、ワークシートに色を塗ったあとで、

磨き残しの部分を 正しい磨き方で丁寧に歯磨きをしました。

    

いつまでも、自分の歯を大切にしてほしいと思います。