日誌

学校の様子 R07

読み聞かせ

今朝は、読み聞かせボランティア「やじろべえ」さんの読み聞かせがありました。

前回は1~3年生でしたので、今回は4~6年生でした。

大きくなっても読み聞かせは貴重な時間です。

どのクラスも、真剣に楽しく聞いていました。

     

今まで知らなかった本を知る素敵な時間になっています。

お習字

3年生から、書写の学習で毛筆が始まりました。

まずは「横画」の学習で「二」を練習し、次は「たて画」の学習で「土」の練習です。

たて画の始筆、送筆、終筆の筆の使い方を学び、

墨のついていない筆で手本をなぞる練習をしてから半紙に書きました。

     

たて画のポイントに気を付けながら、丁寧に書くことができました。

 

奉仕活動

今日は、6年生が奉仕活動で、校庭の草取りをしてくれました。

校庭の南側は、昨年度も草がすごくかったところです。

今年度も、だいぶ緑色になってきていました。

6年生全員、友達と協力しながら、時間いっぱい草取りをがんばってくれました。

ありがとうございました。

     

これから、他の学年も奉仕活動を行ってくれます。

体力テスト

今日は、5年生が2年生の体力テストのお手伝いをしてくれました。

4年生のときは自分がやるだけでしたが、高学年になった今年は違います。

2年生の手をつないで移動したり、種目のやり方のコツをアドバイスしたりする

素敵な5年生の姿がたくさん見られました。

  

5年生としての自覚が出てきています。

体力テスト

6年生と1年生が一緒に体力テストを行いました。

1年生にとっては初めての体力テストです。

6年生のお兄さん・お姉さんにやり方を教えてもらいながら、一生懸命に頑張っていました。

お兄さん・お姉さんと一緒で、1年生もニコニコうれしそうでした。

  

1年生の面倒を優しくしっかり見てくれている6年生の姿は、とても頼もしく感じました。

さすが、最上級生です。