文字
背景
行間
上河内西小学校のホームページへようこそ。学校の取組や子どもたちの様子をお伝えします。ぜひご覧ください。
						日々の様子
					
	
	2020年6月の記事一覧
日々の様子 6.26更新
						 〈あいさつ運動 5日目〉
今日が,6年生による「あいさつ運動」最終日でした。昇降口前での6年生のあいさつは,全校生のあいさつの心を育み,また,6年生も最高学年としての自覚が高まったようです。今後も,あいさつがあふれる学校を目指して,計画委員会が引き続きあいさつ運動を行ってくれます。
 
 
					
										今日が,6年生による「あいさつ運動」最終日でした。昇降口前での6年生のあいさつは,全校生のあいさつの心を育み,また,6年生も最高学年としての自覚が高まったようです。今後も,あいさつがあふれる学校を目指して,計画委員会が引き続きあいさつ運動を行ってくれます。
日々の様子 6.25更新
 〈あいさつ運動 4日目〉
 あいさつ運動も今日で4日目です。登校して来る児童のあいさつの声は,日に日に大きくなっています。本校のあいさつ運動は,「おはようございます。」だけではなく,「〇〇さんの班おはようございます。」と声を掛けています。班長さんの名前が入ることで,挨拶されている意識が高まるようです。これも,上西小のすてきな一面です。
 
 
〈6年生から1年生へ お迎えのことば〉
 6月から登校が始まり,1年生もようやく学校生活に慣れてきました。今日は,6年の代表児童が「困った時には声を掛けてください。」「みんなと楽しく遊びましょう。」などの言葉にのせて,入学式に伝えられなかった1年生への思いを放送で伝えました。 
 
 
  昨日の昼休みにたくさん遊んでもらったことを思い出し,1年生はとても嬉しそうでした。(バインダーのカードには,6年生の写真と名前があります。)
 
 ※本校はスタジオからのテレビ放送が,これまで行えませんでした。今年度より,校内でのWi-Fi環境等の整備が整い,ZOOMを使っての放送が可能となりました。
日々の様子 6.24更新
						 〈あいさつ運動 3日目〉
今朝も,登校時は雨でした。先生たちも,毎日順番に立ってあいさつをしています。
   
  
〈6年生に遊んでもらっているよ〉
業間や昼休みに,6年生と1年生が一緒に仲良く遊んでいる姿をあちこちで見かけます。「1年生と仲良くなろう!」「6ねんせいと なかよくなろう だいさくせん!」とそれぞれに計画を立てて実践しています。今日の昼休みは「1年生に名前を覚えてもらおう」「6ねんせいの なまえを おぼえよう」というめあてをもって一緒に遊びました。6年生の名前を覚え,たくさん遊んでもらい1年生は大満足です。
 
 
(今日の昼休み)
 
 
 
 
					
										今朝も,登校時は雨でした。先生たちも,毎日順番に立ってあいさつをしています。
〈6年生に遊んでもらっているよ〉
業間や昼休みに,6年生と1年生が一緒に仲良く遊んでいる姿をあちこちで見かけます。「1年生と仲良くなろう!」「6ねんせいと なかよくなろう だいさくせん!」とそれぞれに計画を立てて実践しています。今日の昼休みは「1年生に名前を覚えてもらおう」「6ねんせいの なまえを おぼえよう」というめあてをもって一緒に遊びました。6年生の名前を覚え,たくさん遊んでもらい1年生は大満足です。
(今日の昼休み)
日々の様子 6.23更新
						 〈あいさつ運動 2日目〉
今朝は,あいにくの雨のため,傘を差しながらのあいさつ運動でした。子どもたちの元気な声で,心が明るくなりました。
 
 
					
										今朝は,あいにくの雨のため,傘を差しながらのあいさつ運動でした。子どもたちの元気な声で,心が明るくなりました。
日々の様子 6.22更新
						 〈あいさつ運動〉
6月22日(月)~26日(金)までの5日間,6年生によるあいさつ運動が行われます。6年生は登校班ではなく,少し早めに登校して,全員に声を掛けます。初日の今日は,計画委員会の「あいさつ隊」も一緒に元気に声を掛けていました。
 
 
 
					
										6月22日(月)~26日(金)までの5日間,6年生によるあいさつ運動が行われます。6年生は登校班ではなく,少し早めに登校して,全員に声を掛けます。初日の今日は,計画委員会の「あいさつ隊」も一緒に元気に声を掛けていました。
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			3		
			
			6		
			
			5		
			
			8