日々の様子

日々の様子

「みどりの日」で除草作業をしました

6月25日(水)の朝の時間に,1年生から6年生までの全児童で,今年度第2回目の校庭の除草作業をしました。環境委員による説明の後,各学年に分かれての作業をしました。短時間でしたが,普段自分たちが使用している校庭を全員で協力して除草をすることができました。

児童集会(環境委員会)がありました

6月24日(火)に,環境委員会による児童集会が開催されました。集会では,環境委員から全校の児童に伝えたい2つのこと「生き物や植物を大切にしょう」「学校はきれいに,安全にしてすごそう」をもとに,クイズをしながら説明がありました。集会を通して,子どもたちは,学校の身近な生き物や安全について考えることができました。

あいさつ運動を行いました

地域協議会の皆様の協力を得て,6月23日(月)~27日(金)に,あいさつ運動を行いました。運動期間中,5・6年生の当番の児童が昇降口前で,友達に元気に「おはようございます。」と呼びかけました。また,24日(火)には,上河内中学校の本校の卒業生も来校し,あいさつ運動を盛り上げてくれました。地域協議会の皆様,地域の皆様,ご協力いただきまして,ありがとうございました。

「みどりの日」で,花の苗を植えました

6月12日(木)の朝の時間に,1年生から6年生までの縦割り班でマリーゴールドとベゴニアの花の苗を植えました。環境委員による説明の後,各班に割り当てられた花壇で作業をしました。6年生を中心に,花壇の除草をしてから,花の苗を植えました。短時間でしたが,子どもたち全員で協力して作業をし,明るい色のきれいな花壇になりました。

 

 

親子給食がありました

6月6日(金)に1年生の授業参観,親子給食がありました。親子給食では,ランチルームで上河内給食センターの栄養士の先生のお話を聞いた後,親子で給食を食べました。1年生の保護者の皆様,お忙しい中,ご参加くださいまして,ありがとうございました。