学校の様子

学校行事

第2学期始業式

 
  2学期が始まりました。始業式のインタビューでは2年生,4年生,6年生の学級代表4名が,持久走大会,やきいも長なわ集会などの行事,運動や漢字の学習など,2学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生は,「一人一人が,自分のめあてや,学校教育目標お・か・げ・で・すに向かって2学期を送ることが,充実した生活,引いては,みなさんの成長につながります。」と話されました。

第1学期終了 海道小スタンダード


 明日105()1学期が終了します。子どもたちは,「海道小スタンダード」の1学期の学習や生活について振り返りをしました。各家庭に持ち帰りますので,「通知票」とともによく見ていただき,2学期に向けて前向きな目標がもてるように話し合ったり,良さやがんばりを伝えたりしてください。

1011日(木)の始業式には,一人一人が充実した2学期のめあてをもって元気な顔で登校するのを楽しみにしています。 

ロング昼休み クラス共遊

 
 今日のロング昼休みはクラス遊びです。クラスのレクリエーション係を中心に,ドッジボールや鬼ごっこ,リレーなど,みんなで楽しめる遊びを考え,クラス全員で仲良く遊びます。たくさんの友達との遊びの中で体をたくさん動かし,思いやりの心やコミュニケーションを学んでいます。

ボランティアさんによる読み聞かせ⑤

 

 ボランティアの皆さんは,毎回,子どもたちを楽しませるために,図書館などでおもしろい本をさがしたり,物語の情景が分かるような工夫をしてくださったりしています。そして,子どもたちの驚いた声やつぶやく声など,本を読んでいるときの反応も,とても楽しみにしています。

今日から陸上競技大会に向けて練習開始

 
 宇都宮市陸上競技大会が,11月1日(木)河内総合運動公園 陸上競技場で行われます。5・6年生の代表が,100m走,400mリレー,走高跳,走り幅跳びに出場します。そのための練習を毎日のように,朝,業間,放課後に行います。応援をどうぞよろしくお願いします。 

第2回あいさつマナーアップ週間(9/19~9/28)

 

  第2回目のあいさつマナーアップ週間の木曜日は1年生,最終日の金曜日は5年生が当番でした。「大きな声で自分から,目を見て笑顔で元気なあいさつ」を目標に全校生であいさつ運動を実施しました。これからも,気持ちの良いあいさつであふれる海道小学校にしていきます。

クラブ 10月1日6年家庭科 学習ボランティア

  
 学習ボランティアの方々には,科学クラブや家庭科のミシン,校外学習引率などたくさんの学習でご支援をいただいています。子どもたちのよりよい学びのためにいつでも手を貸してくださりありがとうございます。科学クラブの空気砲,6年のトートバック,上手にできました。

ロング昼休み 縦割り班遊び④

 
  縦割り班遊びの4回目,運動会でも大活躍した6年生のリーダーが遊びを提案し,鬼ごっこや,ドッジボールなど,それぞれの班ごとにみんなで仲良く遊びました。校庭いっぱいに広がって,汗をいっぱいかいて,元気いっぱいです。教育目標の『あかるく 元気な子ども』がたくさん育っています。

運動会応援団解散式

 
 紅白それぞれの色のリーダーとして,運動会を盛り上げてくれた応援団の解散式を行いました。校長先生や指導の先生方からは「7月の結成から毎朝練習をし,応援歌に,ダンスに,応援の仕方にと,いろいろ大変なことを乗り越え,協力して,根気よく取り組み 素晴らしかったです。これからも学校の代表として頑張ってくれることを期待しています」とお話をいただきました。

今日から百人一首大会に向けて練習開始

 
 うつのみや百人一首大会が,10月28日(日)に行われます。そのための練習を,10月26日(金)まで毎日昼休みに行います。4,5,6年生の代表19名は,1枚でも多くの札を取ろうと,皆真剣に練習に取り組んでいます。応援をどうぞよろしくお願いいたします。