学校の様子

学校行事

就学時健康診断

 
 来年度入学予定者の就学時健康診断では,5年生の児童が活躍しました。健康診断の教室の準備をしたり,来年度生の案内をしたり,先生方のお手伝いをしたり,進んで仕事をしました。様々な場面で,進んで働く姿,来年度生の入学を心待ちにして優しく接する姿に,高学年としての自覚と責任を感じました。

読み聞かせ⑥

 
 読み聞かせボランティアの方々の読み聞かせの6回目です。読書週間の朝の時間は,たくさんの本との出会いがあります。ボランティアの方々も,それぞれの学年に合わせて本を用意してくださっています。読書週間や,読み聞かせなど,様々な本とのたくさんの出会いが,本が大好きな子どもたちを育てています。

教職員による読み聞かせ(校内読書週間)

  
 10月29日~11月9日までの2週間は読書週間です。読書への興味関心を高めるため,朝の読書,コラボ給食,ブックウイークチャレンジ,読書感想文の紹介,教職員による読み聞かせが行われました。教職員による読み聞かせでは,担任の先生以外の先生方の読み聞かせに,耳を傾け,本の楽しさを味わいました。

教育実習生着任

 
 11月5日(月)将来先生となるための勉強をするために教育実習生が着任しました。11月30日(金)までの実習期間中は本校職員の一員として,4年1組で学習に運動に,そして休み時間の遊びに,学校生活全般にわたり子どもたちと共に過ごして学びます。よろしくお願いします。

天棚展示

 
 朝早くから海道町天棚保存会の方々が集まり,日吉・平野神社氏子会保管の海道町文化財天棚を組み立てました。美しい彫り物のある立派な天棚が11月5日(月)~11月16日(金)の2週間,海道小学校体育館に展示されています。展示期間中,機会があれば,ぜひお越しください。

音楽鑑賞会「ないた赤おに」

  
 演劇や音楽に接することにより,表現の多様さや豊かさを実感・体験し,豊かな情操や感性を養うことを目的に,ミュージカル「ないた赤おに」を鑑賞しました。様々な楽器の音色,楽しい歌,感情のこもった演技に,会場が一つになりました。

宇都宮市小学校陸上競技大会


 いよいよ,大会当日。晴天に恵まれ,参加選手は皆練習の成果を発揮して記録を更新しました。また,自分の競技だけでなく,友達の応援も頑張っていました。一生懸命取組むこと,友達と協力すること,大会でのマナー,支えてくれた方々への感謝の気持ち等,多くのことを学びました。

第2回 校内授業研究会

 
 
 進んで学ぶ児童の育成を目指して,2年生「かけ算」,4年生「変わり方」の研究授業を行いました。子どもたちは,生き生きと学習に取り組み,自分の考えをもち,友達と交流し合い,学びを高め・深めていました。『す:進んで 学ぶ子ども』が育っています。

椅子カバー完成

     
 地域ボランティアの方が,図書室の椅子カバーを作ってくださいました。色とりどりの新品のカバーが,図書室を明るい雰囲気にしてくれています。ありがとうございました!!

陸上競技大会壮行会

  
 11月1日(木)の陸上競技大会出場に向けて,壮行会が行われました。選手一人一人が「練習の成果を発揮し,持てる力を出し切る」「自分の種目だけでなく友達の応援も精一杯頑張る」など,大会に向けた決意を述べました。その後,全校生が見守る中,リレー選手による試走が行われ,素早く正確なバトンパスや,力走に全校生から大きな拍手が送られました。