文字
背景
行間
学校行事
5年生出前授業「しもつけ新聞塾」
6月4日(水),下野新聞社より講師の方をお招きして「しもつけ新聞塾」を開催しました。5年生の国語「新聞記事を読み比べよう」の一環です。
子供たちは山ちゃん先生(講師の方の愛称)のお話に聞き入り,新聞の構成や見出しと写真の効果,記事を書くときに大切な5W1Hなど,基本的なことをしっかりと理解していました。また,おなじみの「桃太郎」について,桃太郎側と鬼側それぞれで新聞記事を書くとしたらどのような内容になるか考える活動を通して,同じ出来事でも書き手の見方や立場によって違った記事になることを実感する様子が見られました。
最後の質疑応答では,新聞作りに関することだけでなく,記者という職業についても進んで質問するなど,終始前向きに取り組んでいました。
この貴重な経験を,今後の授業や生活に生かしていきましょう!
山ちゃん先生,ありがとうございました。
5年生 校外学習「LRT乗車&栃木県立博物館見学」に行ってきました!
6月3日(火),5年生が校外学習でLRT乗車体験と栃木県立博物館見学に行ってきました!
初めてLRTに乗車する児童も多く,真新しい車両に乗り込む前から期待に胸を膨らませていました。車内では、窓から流れる景色に歓声を上げたり,静かに車窓を眺めたりと,思い思いにLRTの旅を楽しんでいました。公共交通機関でのマナーもしっかりと守ることができ,素晴らしい乗車体験となりました。
栃木県立博物館では,とちぎの豊かな自然や歴史,文化についてじっくりと学びました。展示品を熱心に見学し,メモを取る姿は真剣そのもの。興味を持ったことについては,友達と活発に意見を交わす様子も見られました。
今回の校外学習を通して,公共交通機関の利用方法やマナーを学ぶとともに,栃木県の歴史や文化に対する理解を深めることができました。この学びを今後の学習に活かしていきたいと思います。
3・4年生 遠足に行ってきました!
6月2日(月)3・4年生で遠足に行ってきました。
方面は益子町です。
まずは,長谷川陶苑さんで焼き物づくり見学をしました。
子供たちは,ろくろで粘土の形が変わっていく様子に大変驚いていました!
焼き窯の前では真剣に話を聞いていました。
「35時間もかけて焼くなんてすごい!」「そんなに高い温度で焼くの!?」
子供たちの目はとてもきらきらしていました。
見学の後は,手びねり体験です。
みんなこだわって自分の作品を作っていました!
焼きあがって学校に届くのは夏頃だそうです。楽しみですね!
手びねり体験の後は,お待ちかねのお昼ご飯タイム!
特製益子弁当!保護者の皆様には,お弁当など,遠足の準備大変お世話になりました。
ご飯の後は,芝生広場や遊具で思いっきり遊びました!
最後は,陶芸メッセで登り窯の見学をして,学校に戻りました。
帰りのバスの中では「楽しかった~!」「また手びねりしたーい!」という声がたくさん聞こえてきました。
天気にも恵まれ,思い出に残る1日になりました。
図書委員会による読み聞かせ
5月29日(木)の朝の活動の時間に図書委員会が読み聞かせに行きました。
今回は1,2年生のクラスです。
図書委員たちは自分たちで本を選び、休み時間は練習をがんばっていました。
始める前は緊張している様子でしたが、読み終わった後はやり切ったという充実感と高揚感でとても楽しそうでした。
1,2年生にも楽しんでもらえて、とても充実した活動になりました。
ご協力ありがとうございました。
リコーダー講習会を行いました!(3年生)
5月19日(月),講師の大塚先生をお招きして,3年生が「リコーダー講習会」に参加しました。講師の先生のリコーダーの美しい音色を聴かせていただいた後,息の使い方やリコーダーの持ち方,指の押さえ方など,演奏する上での大切なポイントを丁寧に教えていただきました。実際に音を出す際には,少し戸惑う様子も見られましたが,先生の優しい指導のおかげで,きれいな音を出すことができました。