学校の様子

学校行事

「感謝の会」を行いました!

1月31日水曜日,日頃お世話になっている地域協議会委員や学校支援ボランティア,交通指導員の皆様をお招きして「感謝の会」を催しました。児童代表がお礼のことばを述べ,子ども達が書いた感謝の手紙をお渡ししました。ささやかな会でしたが,子ども達の感謝の気持ちは伝わったでしょうか。本校を支えてくださる皆様に深く感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

   

様々なテーマのメニューが楽しめた校内給食週間!!

1月22日からの1週間は,校内給食週間でした。毎日いろいろなテーマのメニューが並び,最終日はなんとチリの料理。聞いたこともない名前のメニューで,どんな味なのかわくわくしながら食べました。食への関心が一層高まったのではないでしょうか。

1日目トマト料理献立       2日目イタリア料理献立       3日目宮っ子ランチ

      

4日目中華料理献立       5日目チリ共和国料理献立(ゼビーチェ,エンパナーダ,ポジョ・アルベハド)

     

長なわ八の字跳びで みんな体力アップ!!

今週(1月22日~26日)は,業間運動週間。業間になるとBGMに合わせて元気に校庭に駆け出し,クラスごとに思い思いの場所で八の字跳びを始めます。声を合わせて回数を数えながら,3分間に何回跳べるか,記録に挑戦していました。うまく跳べなくても大丈夫。クラスのみんなが励ましてくれます。少しずつタイミングをつかんで跳べるようになり,記録がどんどん伸びていきました。

 

3年生がクラブ見学をしました!!

1月25日。3年生がクラブ見学をしました。グループになっていろいろなクラブを見学し,活動内容の説明を聞いたり,ちょっぴり体験させてもらったりして,来年度の活動がとても楽しみになったようです。

  

学校保健・学校給食委員会が行われました!!

1月25日,学校保健・学校給食委員会が開催されました。初めに学校医の遠藤先生のご講和をいただき、その後給食を試食していただきました。給食後には,本校職員から子供たちの体力や健康状態について説明申し上げ。今後のご協力をお願いして閉会となりました。ご参加いただいたPTA執行部,体育部の皆様,ありがとうございました。

  

海道小が担当した 豊郷なかよしメニュー!!

地元の食材を使った,豊郷地域学校園4校共通の「なかよしメニュー」第4弾が登場です。今回は海道小学校が担当したメニューです。

豊郷地区産のコシヒカリともち米,サツマイモを炊き上げた「さつまいもおこわ」,地区産の長ネギやニンジンを用いた「焼き鳥風和え物」,地区産の野菜たっぷり「ごまみそけんちん汁」が並び,みんなでおいしくいただきました。

新春おめでとう献立!!

今日の給食のメニューは,黒豆入り和風おこわ,おひたし,赤魚の粕漬け焼き,湯葉のお味噌汁,橙のムースでした。

おせち料理の定番,豆に働けますようにとの願いを込めた黒豆と,お正月の縁起物として鏡餅の上に飾られる橙(ダイダイ)が登場。新春を寿ぐ気持ちでおいしくいただきました。皆様にとって,今年も素敵な一年になりますように。

大谷選手からのグローブが届きました!!

メジャーリーガーの大谷翔平選手からのグローブが届きました!!右利き用2つ,左利き用1つです。残念ながら冬休みに入ってしまったので,年明けに子ども達にお披露目します。大谷選手からのメッセージが添えられていました。本当にありがとうございました。

冬献立 冬至&クリスマス!!

冬至にはかぼちゃを食べてゆず湯に入るといいと言われています。冬至の日の献立にはかぼちゃの天ぷらを添えました。かぼちゃは,栄養豊富で長期保存がきくことから,冬の栄養補給になり,丈夫な体づくりにとてもいいお野菜です。

クリスマスの日は,クリームソーススパゲティにサラダ,おうちの形をしたケーキ(メゾンドノエル)を付けました。クリスマスソングを聞きながら,美味しくいただきました。

 

冒険活動教室に行ってきました!!

12月19日から21日まで,5年生が冒険活動教室に行ってきました。2泊3日,初めての宿泊学習です。初日は園内写真オリエンテーリングとイニシアティブゲーム、2日目はネイチャークラフトとストレートハイク、夜には星空観察会,3日目は杉板焼きを行いました。

イニシアティブゲームでは,班ごとにゲームに挑戦。知恵を出し合い作戦を立てること,互いに協力し合うこと,励まし合って達成を目指すことが求められます。一人ずつ全員が高い壁を超える「ウォール」では,何度も失敗しながら法を変え,互いに励まし合って取り組む様子が見られました。登り切って上から見た景色は格別だったと思います。

ストレートハイクでは,頂上を目指し,班の友達と協力して道なき道を上っていきました。今まで経験したことのないワイルドな活動だったと思います。

ほとんどの活動が,友達との協力や励まし合いなしには達成できないように組まれています。3日間の活動を通して,友達との絆が強くなったようです。