文字
背景
行間
日誌
創立50周年記念式典(やさしく・かしこく・たくましく)
10月22日(水)
宇都宮市長 様
市議会議長 様
宇都宮市教育長 様 をお招きし,
創立50周年記念式典を挙行することができました。
全児童出席し,式典がはじまりました。
実行委員長挨拶
宇都宮市長祝辞
市議会議長祝辞
宇都宮市教育長祝辞
歴代の校長先生をはじめ,歴代のPTA会長,地域の方々も含め,多くの方々のご出席を賜りました。
また,
「宇都宮市教育委員会教育長表彰」並びに「実行委員長・学校長表彰」を行いました。
受賞者代表挨拶(第16代校長)
児童代表お祝いの言葉(6年代表児童)
「宇都宮の歌」斉唱・「校歌」斉唱 共に,
体育館中に素敵な歌声を響かせていました。
さらに素晴らしい伝統を創り上げていけると確信しました。
御来賓の皆様,誠に御出席ありがとうございました。
今後も本校教育への御理解と御協力をお願いいたします。
児童のみなさん,素敵な式典になりました。
頑張りましたね。
ありがとうございました。
2年生城東地区探検(やさしく・かしこく)
10月21日(火)
2年生が生活科「城東地区探検」の学習で,
校外に出掛けました。
たくさんの保護者の方が見守りに来てくださいました。
各班ごとに出発です。
インタビューもかっこよくできていました。
 
<見学に協力してくださった店舗・施設>
・辻製麺・平松町交番・スーパーオートバックス・国土交通省
・ヨークベニマル・ジョイフル山新・コメダ珈琲・マツモトキヨシ
・セブンイレブン・たいらや・あさひの保育園・キューピー北関東
・AOKI・烏山信用金庫
班で協力し,自分たちの力で課題を解決することができました。
「やさしく・かしこく・たくましく」成長することができました。
ご協力いただき,ありがというございました。
一斉下校実施!(かしこく・たくましく)
10月20日(月)
全校生による一斉下校を実施し,
安全な登下校について振り返り,
意識を高めました。
交通安全担当からの話を聞きながら,安全意識を高めていました。
想像力を働かせ,「・・・かもしれない。」で行動し,
交通事故0を目指します。
3年生カルビーオンライン工場見学(かしこく)
10月20日(月)
3年生が社会「工場の仕事」の学習で,
カルビーの工場をオンラインで見学をしました。
質問もしっかり伝えられました。
みんな真剣です。
最後に頑張ったご褒美もいただきました。
見学で学んだことを授業に生かしていきます。
ありがとうございました。
1年生宇都宮動物園へ(やさしく・かしこく・たくましく)
10月17日(金)
1年生が宇都宮動物園に遠足に行きました。
天候にも恵まれ,気持ちよく活動することができました。
動物とのふれあい!
エサやりにもチャレンジ!
班ごとに相談し,乗り物にも乗りました。
思いやりの心で,よ~く考えて決めていました。
お弁当の時間もみんな笑顔でした。
ワンワンチャレンジも見学しました。
幼稚園生に席をゆずっていました。すばらしい!ありがとう!
遊具でも遊びました。
他お学校の子供たちとゆずり合いながら,楽しんでいました。
うさぎ教室にも参加しました。
抱っこして,いやされていました。
盛りだくさんの一日でしたが,最後まで頑張り,
「やさしく・かしこく・たくましく」成長することができました。
頑張る力をくれたお弁当に感謝です。
ありがとうございました。
離任式
10月10日(金)
かがやきルーム担当指導員とお別れです。
2年半,子供たちの困り感に寄り添い,
たくさん笑顔にしてくださいました。
児童代表からの花束贈呈!
代表児童からお別れの言葉を伝えました。
本当に長い間,子供たちのためにありがとうございました。
第1学期終業式(やさしく・かしこく・たくましく)
10月10日(金)
1年生が97日間,2~6年生が99日間の1学期が終わりました。
誰もが頑張って,たくさんのことにチャレンジした1学期でした。
2年生代表作文発表!
4年生代表作文発表!
6年生代表作文発表!
きちんと1学期を振り返り,2学期の目標を立てていました。
素敵な秋休みになりますように!
表彰式(やさしく・かしこく・たくましく)
10月10日(金)
終業式の前に各種表彰式を行いました。
【宮っこ心の教育表彰】
各クラス1名,計12名が市教育長から表彰です。
【学校表彰「ほほえみ賞」】
学校を「ほほえみ」いっぱいにしてくれた12名です。
【新体力テスト S級】
体力テストすべての種目で8点以上の児童,6年生3名です。
【栃木県学生音楽コンクール】
「金賞」受賞,4年生児童です。
皆さんおめでとうございます。
今後の活躍にも期待しています。
第50回城東地区体育祭(たくましく)
10月5日(日)
第50回城東地区体育祭が開催されました。
前日の雨にも負けず,予定通り行うことができました。
城東小の子供たちも大活躍でした。
文化・スポーツ少年団の行進です。
野球部「城東学童」
サッカー部「FCみらい」
「金管バンド部」
中学生もボランティアで参加していました。
中学生の皆さん,ありがとうございました。
親子で参加し,楽しく体を動かして,気持ちのよい汗をかいていました。
実行委員の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。
いじめゼロ集会(やさしく・かしこく・たくましく)
9月は「いじめゼロ強調月間」です。
いじめゼロを目指して,「いじめゼロ集会」を実施しました。
いじめゼロ標語(5月作成)
児童会が中心に行いました。
いじめについて,みんなで考えました。
「城東っ子いじめゼロ作戦」の発表!
そして,
みんなで「城東小いじめ防止合言葉」を唱えました。
「やさしく・かしこく・たくましく」
周りへの思いやりをもって,正しいことをしっかり考え,伝え合い,
いじめを許さない強い気持ちで,いじめゼロを目指しましょう。
遠足(3年生:やさしく・かしこく・たくましく)
3年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。
班別活動を行うため,学級ごとではなく,学年全体で班編成を行いました。
バスの中も歌を歌ったり,クイズなどをして楽しみました。
「チリメンモンスター」で自分だけの標本を作りました。
「魚ビンゴ」をしながら水族館を見学しました。
ドクターフィッシュを体感しました。
600円を握りしめ,お土産を買っていました。
お弁当を開く時の子供たちの嬉しそうな笑顔,とても素敵でした。
お弁当作りへのご協力ありがとうございました。
ご家庭の温かな愛情を感じながら,班別活動を通して,
「やさしく・かしこく・たくましく」成長することができました。
安心安全集会(やさしく・かしこく・たくましく)
児童会主催の安心安全集会が行われました。
図書委員会,環境委員会,代表委員会が担当しました。
児童の司会進行で進められました。
図書委員会の安全クイズ・安全に関する本の紹介!
環境委員会の安全な清掃の仕方クイズ!
代表委員会による校庭・校内の安全についての動画視聴も実施!
児童代表終わりの言葉!
交通安全担当教諭からの話!
「やさしく・かしこく・たくましく」
やさしくでは,周りへの思いやりの大切さを!
かしこくでは,しっかり考えて正しく判断することの大切さを!
たくましくでは,強い気持ちで正しいことを実行することの大切さを!
「やさしく・かしこく・たくましく」成長し,
ほほえみ合って生活できる安心安全な素敵な学校にしていきましょう。
児童会の皆さん,ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)(やさしく・かしこく・たくましく)
不審者対応の避難訓練を実施しました。
東警察署 警察スクールサポーターにご来校いただきました。
各クラスでバリケードを作り,身を守る訓練を行いました。
不審者への対応を訓練しました。
体育館に集まり,訓練の様子を確認しました。
スクールサポーターから講話もいただきました。
刺股講習で,効果的な使い方を学びました。
【やさしく・かしこく・たくましく】
周りへの思いやりがあれば,命を守れること,
しっかり考えて,正しい判断をすれば,命を守れること,
勇気をもって正しい行動をすれば,命を守れることを学びました。
ストレス解消法(5年:かしこく・たくましく)
旭地域学校園スクールカウンセラーによる授業
「ストレス解消法」:5年生
5年生がクラスごとに実施!
ストレス解消法:目標10こ!
グループでいち押しのストレス解消法を決めました。
ストレスを解消することが大切であることを学びました。
また,
ストレスにもよいことがあることも知りました。
・乗り越えた先によさがある。
・自分を成長させてくれる。
・自分を強くしてくれる。
強いストレスを解消しながら,
ストレスを乗り越えるたくましさも身に付けたいですね。
【トラウマインフォームドケアー研修】
放課後には,トラウマインフォームドケアーについての
職員研修を実施していただきました。
児童理解,児童への声掛けなど,今後の支援・指導に
生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
演劇鑑賞会(やさしく・かしこく・たくましく)
昨年度は,音楽鑑賞会でしたが,
今年度は,演劇を鑑賞しました。
劇団ポプラをお呼びし,
ミュージカル劇「アラジン」を鑑賞しました。
映像とのマッチングも見応えがありました。
【やさしく・かしこく・たくましく】
〇やさしく:周りへの思いやりの大切さを実感しました。
〇かしこく:目に見えない大切な物が何かを考える大切さを実感しました。
〇たくましく:あきらめないという強い気持ちの大切さを実感しました。
PTA奉仕作業
8月30日(土)にPTA奉仕作業が実施されました。
トイレや水道等を中心を清掃してくださいました。
暑い中での作業でしたが,夏休み明けからの子供たちが生活する
環境を整えてくださったことは,非常にありがたいことでした。
子供たちにも伝え,感謝の気持ちを忘れず,きれいに使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
城東納涼フェスティバル
8月23日(土)に城東納涼フェスティバルが,
城東小学校校庭で行われました。
城東龍も舞いました。
本校児童も参加しました。
城東小金管バンド!
1・2年生「私のいちばんカワイイところ」
3・4年生「城東クリーンアップルズ~ライラックにのせて」
5・6年生「よっちょれ2025」
地域の方々がたくさん集まり盛り上がっていました。
中学生もボランティアとしてお手伝いしていました。
実行委員の皆様,計画から準備,そして,暑い中での会場設営など,
お世話になりました。
ありがとうございました。
親子で作ろう!森の工作教室(希望者:かしこく)
3年生,4年生対象の「放課後子ども教室」サマースクールが行われました。
地域協議会会長様を中心に,たくさんの地域の方々が講師として参加してくださいました。
13家族(児童数15名)が参加しました。
講師の方々にたくさんサポートしていただきました。
材料選びから始まりました。
保護者の方と一緒に作れて,とても楽しそうでした。
夏休みの素敵な思い出になりました。
保護者の皆様,暑い中での活動でしたが,
充実した活動になりました。
ありがとうございました。
講師の皆様,計画から準備,当日のサポートと
子供たちのためにありがとうございました。
表彰:水泳競技大会(たくましく)
7月11日(金)に行われた
第55回宇都宮市小学校水泳競技大会の表彰式を行いました。
5・6年生の希望者が放課後の練習に励み,
代表に選ばれた10名が,城東小学校代表で出場しました。
5年女子 50m平泳ぎ 第一位
5年男子 50m自由形 第三位
6年女子 50m自由形 第二位
5年200m男女混合リレー 第三位
6年200m男女混合リレー 第五位
誰もが輝いていました。
夏休みまでの4か月間,城東小学校児童345名全員がいろんなことにチャレンジし,
「やさしく・かしこく・たくましく」成長しました。
これからも児童の頑張っている姿にエールをお願いいたします。
自転車免許事業(4年:たくましく)
4年生が自転車免許事業に参加しました。
東警察署の方が来てくださいました。
体育館に設置した特設の道路を走りました。
「いかのおすし」を確認!
合格者の名前が呼ば・・・・・!
全員合格です。
代表で先生が免許書を受け取りました。
みなさんおめでとうございます。
交通ルールを守り,安全に乗りましょう。
ありがとうございました。