文字
背景
行間
日誌
6組宿泊学習2日目
2日目がスタートしました
食堂からの眺め
天気はあいにくの雨ですが、みんな元気で朝食をいただきました!
チャレンジランキングに挑戦!
いよいよカレー作りに挑戦です!!
美味しくできたかな~?
楽しかった2日間も終わり、自然の家の前で記念撮影して帰ります
6組宿泊学習1日目
楽しみにしていた2日間の宿泊学習です
その様子を随時更新していきたいと思います
無事学校を出発しました!みんな元気です!
那須ハイランドパークに無事着きました
あいにくの雨ですが、いよいよ活動スタートです!
職場体験各班とも頑張ってます
お昼を美味しくいただいて、班別活動です
班別活動を終え、那須高原自然の家で入所式を行いました
疲れていますが、体調崩すこともなく元気です!
食事をもりもり食べ、那須の温泉♨につかり、疲れを癒やして一日目が終了しました!
県総体剣道大会女子
県総体剣道大会には個人と団体で挑みました
個人戦は検討するも負けてしまいましたが、団体は見事1回戦突破です!
2回戦 優勝候補の強豪中に臆することなくがんばりました
惜しくも敗れてしまいましたが、精一杯力をを発揮しました!!
スクールバンドフェスティバル
吹奏楽部が宇河地区スクールバンドフェスティバルに出場しました
とても迫力のある曲で感動しました
難しい曲ですが、コンクールに向けてさらに 練習頑張ってください!!
県総体サッカー準々決勝
県総体サッカー大会準々決勝が真岡市総合運動公園で行われました
前半は1点 先制されるもすぐに取り返し 1対1で折り返しました
後半攻め続けるも決着つかずPK戦へ
pk戦の末 4対5で敗れてしまいましたが、最後まで精一杯プレーしていました
たくさんの応援ありがとうございました
県総体サッカー大会
昨日、雨の中初戦を快勝したサッカー部は、本日県大会2回戦です
前半は0-0とても良い試合です
後半 終了間際 1点を先制し そのまま 勝ち切りました
明日もがんばってください!
平和学習
本日,朝の時間を使って「平和学習」を行いました。
講師は,増山先生でした
1945年7月12日の宇都宮空襲で中心部が攻撃を受けました
空襲の大変な様子をみんな真剣に聴きました
生徒会長からお礼の言葉
みんな,増山先生のお話をしっかり聴いていました。この後振り返りを書きます。増山先生,貴重なお話,ありがとうございました。
味噌作り教室
7月8日(月),給食委員会で「味噌作り教室」を行いました。
「青源」の山越さんが教えてくださいました
まず麹と塩をよく混ぜます。塩が重いので,均等に混ぜ合わせます
ゆでた大豆を手でつぶします。この後塩切麹と混ぜます
硬さ調整で水を少し入れ,種味噌を入れてさらに混ぜます
よく混ぜた味噌を樽に詰めます
これを業者さんの倉庫で温度管理をしながら熟成してくれます。
3か月後に出来上がる予定です。この活動は「頑張る学校プロジェクト」から材料費などを支出して,生徒達の給食でおいしく頂きます。どんな献立で使われるか楽しみです!
男子バスケ部地区大会優勝!
3日間にわたって行われた 総体宇河地区大会で男子バスケットボールが見事優勝しました!
決勝戦の前半は リードを許す場面もありましたが、集中力のある 粘り強いディフェンスとスピード感ある攻撃で 相手を突き放し 優勝をしました
部員それぞれが自分のできることに精一杯取り組み立派でした!
県大会でも頑張ってください!!
通信陸上競技大会
佐野運動公園で6日7日通信陸上競技大会が開かれました
3年女子走高跳と砲丸で見事入賞しました!
暑い中、2日間 大変お疲れ様でした!!
総体宇河地区大会バスケットボール3日目
女子合同チームは県大会をかけて戦いました
粘り強く戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました
最後まであきらめず頑張りました!
市P連ソフトボール2連覇達成!
市P連ソフトボール2日目です
準決勝は ナイスピッチング と 好守備、 ホームラン 連発でシーソーゲームを逆転勝ちで制し、 決勝進出です!!
ソフトボールは見事優勝し、2連覇を果たしました!
大変お疲れ様でした!
暑い中、たくさんの応援ありがとうございました!!
総体宇河地区大会バスケットボール2日目 続編
男子、清原中に勝ちました!
次も頑張ってください。
総体宇可地区大会バスケット2日目
男子の2日目です。
女子は惜敗。敗者復活戦で頑張ってください!
総体宇河地区大会バスケット
地区大会最後の種目バスケットが始まりました!
女子は3校の合同チームですが 初戦を見事 勝利しました!
午後から始まる男子も是非頑張ってください!
校内研修会(音楽)
本日,音楽の研究授業を行いました。市教育委員会から指導主事に来ていただき,教職員の研究協議の後,講評もしていただきました。大変勉強になりました。
タブレットを使って作曲する授業でした
自分たちで音階や楽器の音を選ぶことができます
教職員も前向きな意見を多く出し合いました
あいさつ運動②
本日,小中一貫の日として第2回目のあいさつ運動を行いました。PTAの研修部・保健体育部の方々も参加してくださいました。
総体宇河地区大会サッカー
いよいよサッカーの決勝キックオフです!
後半1点取るも、終了間際に同点に追いつかれ、pk戦へ
PKの末、4-5で敗れましたが、見事準優勝しました!
県大会で頑張ってください!!
総体宇河地区大会サツカー・野球
サッカーの準決勝が行われました
選手 一人一人が主体的にプレーし、見事3対0で 決勝進出です!
野球は初戦を迎えました!
よく守り よく攻めましたが 延長 9回 1対2で敗れてしまいました。最後まで みんなよく頑張りました!
総体宇河地区大会速報(続)
総体の続報です
宝木中に5対0で勝利!明日は晃陽・上河内中合同チームと対戦
水泳は,男女50・100m自由形,県大会出場です!
総体宇河地区大会速報
雨天のため 野球は 順延になりましたが その他、各会場での速報をお知らせします
ソフトテニス女子見事1回戦突破し、2回戦まで出場しました!
ソフトテニス 男子は 接戦でしたが、1回戦 惜敗しました。選手は最後までがんばりました!
バレーボールは第1シード 相手に最後まで粘りました!
剣道 女子 2回戦 勝ち上がり、県大会出場!
気合い入りまくってます!!
弓道女子団体競射の末、ベスト8に進出!県大会枠を確保しました!!
剣道 女子は ベスト4 です!おめでとうございます!!
総体宇河地区大会(剣道・弓道男子)
剣道は女子個人と男子団体が行われました。
剣道男子団体は健闘しましたが惜しくも1回戦で敗退。女子個人はベスト8で県大会出場を果たしました!
弓道男子団体は、目標には一歩及ばす悔しい思いをしましたが、Aチームが見事県大会出場を決めました!
性教育講演会(3学年)
本日5校時,性教育講演会を行いました。講としてで,すみれレディースクリニック院長の佐藤先生が来てくださいました。男女の体の成長から,妊娠の仕組みや感染症の話など,いろいろな正しい情報を教えてくださいました。佐藤先生,ありがとうございました。
佐藤先生がわかりやすく話してくださいました
生徒代表のお礼の言葉
総体宇河地区大会(陸上)2日目
陸上の大会2日目が行われました。
4×100mリレー女子第3位,1年男子砲丸投げ第1位,3年女子200m第3位,総合女子3位,みなさんお疲れさまでした!
社会体験学習(宮チャレ)
先週6月17日(月)~21日(金)の5日間,2年生が社会体験学習を行いました。自分たちの希望した事業所で,多くの体験活動をさせて頂きました。事業所の皆様,大変お世話になりました。
総体宇河地区大会(陸上競技)
今年一番の暑さの中 陸上競技の1日目が行われました
4×100m リレー予選全体男子1位通過・女子3位通過、1年女子砲丸投優勝、3年女子100m3位をはじめ、みんな頑張っていました!
総体宇河地区大会スタート!
3年生にとって最後の大会である総体の先陣を切ってサッカー部が大会に臨みました!
初戦が2回戦からの一条中は、雨天の悪コンディションの中 ワンチャンスを生かした相手チームの攻撃に苦戦し 前半を1対2で折り返しました
後半は 粘り強く 攻め続け 4対2 と逆転し勝利しました!
優勝目指して 次戦 もぜひ頑張ってください!
しもつけ新聞塾開催!(1年生)
新聞の特性を知り、新聞の活用の仕方や情報の発信の仕方などを学ぶ「しもつけ新聞塾」を開催しました。
最後は興味をもった記事をスクラップし、発表し合いました!
部活動壮行会
6月13日(木),部活動壮行会を行いました。部活動の部長達が大会に向けて部の目標を発表しました。最後に全員で応援歌を歌いました。皆さん,頑張って下さい!
部長達はユニフォーム姿で発表しました
代表部長の選手宣誓
吹奏楽部の演奏で応援歌を歌いました
中間テスト
本日,中間テストを行いました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
プール開き
本日,「プール開き」を行いました。生徒達が安全に活動できるよう,校長達が代表で祈願しました。
校長と体育科教員で安全を祈願しました
きれいなプールになっています
地域未来塾始まりました
6月11日(火)の放課後,地域協議会主催の「地域未来塾」を開催しました。16時から図書室で,支援員さんたちがわからない箇所を教えたり見守ったりしてくださいました。約1時間,参加した生徒は意欲的に学習しました。この後も夏休みや定期テスト前に行う予定です。
一条中学校の地域協議会推進員さんが計画・運営してくださいます
静かな場所で,意欲的に取り組んでいました
6組 じゃがいも掘り
6月7日(金),6組全員で4階農園に植えたじゃがいもの収穫を行いました。地域協議会のボランティアさん方もお手伝いしてくださり,たくさんのじゃがいもが収穫できました。最後まで片付けなどを手伝ってくださったボランティアのみなさん,ありがとうございました!
たくさん収穫できました!
市P連ソフトボール大会ブロック優勝!
6月9日 日曜日、河内総合運動公園で市P連ソフトボール大会が行われました。
一条中は、打って守っての大活躍。
見事 ブロック 優勝しました!!
次回、7月7日も頑張ってください!
あいさつ運動
本日,今年度第1回目のあいさつ運動を,小中同日で行いました。
生徒会執行部,生活委員会が登校する友達に元気にあいさつしました。また,PTA総務部,広報部の保護者の方々も一緒に参加してくださり,登校する生徒達も元気にあいさつを返していました。保護者の皆様,大変お世話になりました。
参加してくださった保護者の方々
お互いに元気なあいさつをしました
3年修学旅行いよいよ宇都宮へ
予定通り進んでいます。
名残惜しいですが間もなく宇都宮です。
3年修学旅行解散式
計画通りにいかないこともありましたが、みんなで協力し、とても思い出深い修学旅行になりました。
特に中心になって活躍した実行委員さんありがとうございました!
3年修学旅行昼食
みんな揃っての最後の食事はカレー食べ放題です
3年修学旅行北野天満宮・嵐山天竜寺
北野天満宮でご祈祷です!
3年修学旅行最終日スタート
お世話になった旅館を後に3日目がスタートしました!
3年修学旅行班長会議
2日目、班長会議を行い、無事終了しました。
班長さんたちは、みんなにとって良い修学旅行になるよう、とても一生懸命!おかげでここまで楽しく過ごせています!
3年修学旅行部屋で夕食
京都は爽やかな気候で最高でした!
みんな元気に戻り、夕食も美味しくいただきました!
班別のそれぞれの様子は、家についてからみせてもらってください!
3年修学旅行班別行動
着物姿がとても素敵です!
3年修学旅行班別スタート
2日目、スタートしました。
朝、能登地方で地震がありましたが、京都は、揺れは感じられませんでした。
3年修学旅行一日目終了
午後 突然の雨で少し濡れてしまいましたが、無事 旅館に着き 代表で実行委員が旅館の人に挨拶しました。
美味しい夕食を食べてみんな元気です!
3年修学旅行奈良公園
大仏様の大きさやたくさんの鹿にびっくり!
3年修学旅行奈良での昼食
無事奈良に着きました。天気にも恵まれましたいよいよ奈良からスタートです!
3年修学旅行スタート!
たくさんの方にお見送りをしていただき無事出発しました!
新体力テスト
本日,各学年ごとに「新体力テスト」を行いました。校庭,体育館で記録を測定しました。みんな自己ベストを目指して頑張っていました。
学校だより№2
スマートフォンでも見やすいように紙面をリニューアルしていますので、ぜひご覧ください!
≪今回の主な内容≫
◆生徒総会 ◆いじめゼロ強化月間
◆JRC活動 ◆運動会ボランティア
◆青葉との清掃交流
◆市P連表彰 ◆PTA学年対抗球技大会
■感染症対策関連【R5.5.8更新】
現在本校で実施している対策や家庭・地域へのお願いはこちらです。
※感染症に罹患した際はご利用ください。
■インフルエンザ経過報告書
※インフルエンザの際はご利用ください。
■意見書
※医師による証明が必要な際はご利用ください。
■いじめ防止基本方針(H30改訂)
■体育着・指定品取扱店舗
■新しい制服の写真はこちらです
〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
:栃木県
〇「子供の学び応援サイト」
:文部科学省