日誌

2023年2月の記事一覧

卒業式の練習始まる

 いよいよ卒業式に向けて3年生が始動しました。先輩たちの卒業式の姿を間近で見ていない影響は大きく,先生方が一から丁寧に教えています。「1・2・3」のリズムでなどと先生方の指導を受けながら,あと3週間,練習に励みます。卒業式は中学校で一番重要な行事。義務教育9年間の卒業の儀式。一人の式ではなく,3年生ひとり一人の大切な式です。ひとり一人が,それぞれが厳粛かつ未来への旅立ちとなる式を目指します。

ゴミステーション

 南校舎改修工事に伴い,本校は西側からの出入りができず,東側からの出入りしかできません。ゴミステーションも東側に移動し,仮のゴミステーションを設置しました。

 

スタジオでの表彰

 仮設校舎の放送設備を使っての初めての放送を行いました。今日は,表彰集会で書道や理科展,作文の入賞者やソフトテニス部や合唱部の生徒が表彰されました。放送室のスタジオからの放送は数年ぶりです。

放送室のスタジオから放送中

        ソフトテニス部の生徒たち

各代表者たち

 

氷点下の中でのあいさつ運動

 氷点下の中,毎月の登校指導・あいさつ運動が実施されました。生徒会生活委員のあいさつ運動では,仮設校舎の昇降口でも行いました。西昇降口が工事エリアに入っているため,1年生の生活委員が担当しました。
仮設校舎の昇降口であいさつする1年生の生活委員

いつもの北東門で声をそろえる3年生の生活委員

仮設校舎での生活始まる

 仮設校舎での生活が始まりました。職員室もこの通り、なんとか引っ越しは終えて、通常の業務に入りました。細かい整理整頓や片づけはまだまだこれからですが・・・。南校舎の職員室

仮設校舎1階の職員室

南校舎改修に向けて

 今週より仮設校舎での生活が始まりました。南校舎改修のための工事事務所の建設が進んでいます。また、校庭の区切りも変わり、駐車場の区域も変わりました。

 今日は、雪。中学生でもやっぱり子供。昼休みに校庭で元気に雪で遊ぶ生徒たちの姿は微笑ましいです。

2年生 立志記念スキー教室

 2月3日(金)~4日(土)、2年生の学年行事として「立志記念スキー教室」を実施し、福島県猪苗代スキー場に行ってきました。

           <一日目の様子>

開校式 

      開校式       インストラクターさんの指導のもとスキー活動開始

 立志式にて

   スキー活動(平らなところで)       立志式にて

           

           <二日目の様子>

 

  スキー活動(上達が早いです)     スキー活動(奥には猪苗代湖)

 解散式

  スキー活動(上手になりました)        解散式

運び出し続々

 物品の運び出しが加速しています。土日は,大物家具等の引越し予定です。  物品を次々と仮設校舎へ

  校長室も空からに

  2年生の職員席(スキー教室引率のため一足お先に)