日誌

2021年11月の記事一覧

登校指導B・あいさつ運動A

 月一回の先生方による交通指導とあいさつ運動日でした。住宅街の通学路が多く,通勤の車の抜け道となっている道路が多いため,一時停止などのポイントに立って,通学の仕方を確認しています。また,後期生徒会生活員会の生徒のあいさつ運動デビューでした。

 

     

        一時停止等のポイントに立哨指導

 

       初のあいさつ運動に緊張気味の一年生

 

三者懇談・教育相談4日目

 3年生は,卒業後の進路について担任の先生と3者で話し合い,受験校の決定と手続きの仕方の確認をしています。2年生は,思春期真っ只中,2学期に入り,部活や生徒会などで学校の中心となっての悩みなどを相談しています。

 

星が丘中学校魅力ある学校づくり地域協議会②

 第2回星が丘中学校魅力ある学校づくり地域協議会が,本校図書室で開かれました。5校時の生徒の授業の様子を参観いただいた後,今年度の学校行事やここまでの学校の取組を発表し,ご意見をいただきました。

 

     会長あいさつ         校長あいさつ

  

             話し合いの様子

ミヤラジ出演!!

  

 宇都宮コミュニティFMのミヤラジに,6(土)14:00~15:00放送の生放送番組に,本校の前期生徒会執行部の3年生5人が出演しました。男子生徒,女子生徒に分かれて20分程度のインタビュー形式でした。生徒たちは,先日実施した「星フェス」や「中学校生活」のことなどについて笑顔で答えていました。

三者懇談・教育相談

 今日から3年生の三者懇談及び1,2年生の教育相談が始まります。水曜日を除き,12日(金)までの6日間です。この期間は,B日課の5時間授業になります。部活動の終了時刻も17時5分で完全下校は17時20分になります。

11月です

 11月になりました。11月の部活動の終了時刻は17時30分。完全下校は17時45分となります。それに伴い,電話の自動音声対応時間も次のようになりますのでご理解とご協力をお願いします。  

自動音声対応時間

月 火 木 金・・・・・18時15分~7時30分

   水   ・・・・・17時00分~7時30分

 

秋の読書週間Ⅱ

            しおりコンクール

   

 

        分類ごとに「100冊の本」の紹介

         美術部員の生徒作品のポップ

   2年生が国語の授業の「ビブリオバトル」で紹介した本

 コロナ対策で,図書室への入室制限がされていますが,自分の学年の貸出日には、たくさんの生徒が足を運んでいます。

 

秋の読書週間始まる

 今日から来週12日(金)まで,『秋の校内読書週間』を開催します。図書館司書の先生や生徒会図書委員会の生徒が中心となって,読書の啓発活動の一環として実施します。様々な工夫を凝らしていますので,この機会に図書室の利用及び秋の夜長にぴったりの本を選び,読書に親しんでもらいたいものです。

     

   

  スタンプラリー      くじ引きで賞品ゲット!