日誌
2020年6月の記事一覧
電話の自動音声応答について
6/4より部活動が再開し,生徒の完全下校時間が18:00になったことから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。
○自動音声応答によるアナウンスの応答時間
・平日(6/19まで)⇒ 午後6時30分から翌日午前7時30分まで
⇒ 午後5時30分から翌日午前7時30分まで
・学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)⇒終日
・長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)
⇒勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌午前7時30分)
1年生の部活動見学
部活動見学始まる
昨日より,密を避けるために1年生2・3クラスずつの部活動見学が始まりました。6/22(月)までに各クラス3回ずつ見学できます。


入部届の提出期限は6月23日(火)の朝までです。入部届を提出した時点で正式入部とし,1年生も2、3年生と一緒に活動できます。
昨日より,密を避けるために1年生2・3クラスずつの部活動見学が始まりました。6/22(月)までに各クラス3回ずつ見学できます。
入部届の提出期限は6月23日(火)の朝までです。入部届を提出した時点で正式入部とし,1年生も2、3年生と一緒に活動できます。
令和2年度における教科書展示会
教科書展示会について
地域住民等の多くの方々に教科書に対する関心を高めるために,一般公開をしています。
日時 令和2年6月12日(金)~7月3日(金)
午前9時~午後5時
*ただし,土曜日・日曜日は展示を行いません。
会場 栃木県庁河内庁舎B棟2階研修室
感染症防止のため,マスク着用にて来場して下さい。
※事前展示会もただいま行っています。〔6/11(木)まで〕
地域住民等の多くの方々に教科書に対する関心を高めるために,一般公開をしています。
日時 令和2年6月12日(金)~7月3日(金)
午前9時~午後5時
*ただし,土曜日・日曜日は展示を行いません。
会場 栃木県庁河内庁舎B棟2階研修室
感染症防止のため,マスク着用にて来場して下さい。
※事前展示会もただいま行っています。〔6/11(木)まで〕
1週間を終えて
1週間を振り返って
学校再開1週間を終えて,いくつか課題があがりました。
◇3密
◇手洗い
◇換気
まとめるとこの3つです。そこで,対処法として生徒に実行してほしいことを挙げておきます。
・休み時間等,右側通行を意識し,廊下や階段等で密になることを避ける。
・給食前の手洗いがまだ不十分。30秒は手洗いをする。そのための5分を有効に使う。
・昼休み等も教室や校庭などでもディスタンス(距離)は意識して生活する。
・下校時,帰りの会のあとは階段から昇降口までが混雑するので,周囲の様子を見ながらディスタンスを意識する。
学校でも改善するところは改善し,来週からの登校に備えたいと思います。
土日の部活動も再開します。新しい生活様式を意識した活動をしながら,体力などを戻していきましょう。
学校再開1週間を終えて,いくつか課題があがりました。
◇3密
◇手洗い
◇換気
まとめるとこの3つです。そこで,対処法として生徒に実行してほしいことを挙げておきます。
・休み時間等,右側通行を意識し,廊下や階段等で密になることを避ける。
・給食前の手洗いがまだ不十分。30秒は手洗いをする。そのための5分を有効に使う。
・昼休み等も教室や校庭などでもディスタンス(距離)は意識して生活する。
・下校時,帰りの会のあとは階段から昇降口までが混雑するので,周囲の様子を見ながらディスタンスを意識する。
学校でも改善するところは改善し,来週からの登校に備えたいと思います。
土日の部活動も再開します。新しい生活様式を意識した活動をしながら,体力などを戻していきましょう。
部活動再開
部活動を再開しました
どの部活動もミーティングでこれからの活動についてや密に気をつけてのトレーニング等,久しぶりの仲間たちとの活動にみんな嬉しそうでした。

6月中の活動について
活動時間 平日 1時間30分
朝練 6/8(月)から
土日 1人につき 2時間まで
対外試合は禁止
活動内容 最初の1~2週間は,接近・接触を伴わな
い個別に練習を中心に行い,第2段階として
小集団での練習を入れていくなど段階的に
通常に戻す。
どの部活動もミーティングでこれからの活動についてや密に気をつけてのトレーニング等,久しぶりの仲間たちとの活動にみんな嬉しそうでした。
6月中の活動について
活動時間 平日 1時間30分
朝練 6/8(月)から
土日 1人につき 2時間まで
対外試合は禁止
活動内容 最初の1~2週間は,接近・接触を伴わな
い個別に練習を中心に行い,第2段階として
小集団での練習を入れていくなど段階的に
通常に戻す。
生徒会専門委員会・中央委員会
昨日の選挙を受けて,令和2年度前期生徒会執行部が誕生しました。また,各専門委員会を開かれ,組織づくりや年間活動計画の確認を行いました。

選挙の結果を受けての任命式です。

執行部第一回会議

密を避けて,体育館での第1回中央委員会
暑い中でしたが,先生達はフェイスシールドをつけての授業を行いました。



生徒たちも暑い中,一日中マスクをつけて生活はつらいと思いますが,新しい生活様式として受け入れ,活気ある学校生活を送っていきましょう。
選挙の結果を受けての任命式です。
執行部第一回会議
密を避けて,体育館での第1回中央委員会
暑い中でしたが,先生達はフェイスシールドをつけての授業を行いました。
生徒たちも暑い中,一日中マスクをつけて生活はつらいと思いますが,新しい生活様式として受け入れ,活気ある学校生活を送っていきましょう。
生徒会役員演説・選挙
3月に行うはずだった生徒会役員演説会と選挙をやっと行うことができました。TV放送が老朽化のため,使用できないため,放送による音声のみの演説となりましたが,一人ひとりの星中に対する思いや考えは伝えられたようです。

換気をしながら放送室での立候補者の演説

1年生の学年集会

給食前は特に念入りに手洗いを

今日の給食はカレーでした
学校生活2日目ですが,「ソーシャルディスタンス・マスク・手洗い」,この3つがキーワードです。手洗いは,朝の登校後・給食前・清掃後にはしっかり洗いましょう。特に給食の時間は10分多く、清掃後も5分多く時間を取っています。ぜひ,石けんでしっかり丁寧に手を洗うようにしましょう。
換気をしながら放送室での立候補者の演説
1年生の学年集会
給食前は特に念入りに手洗いを
今日の給食はカレーでした
学校生活2日目ですが,「ソーシャルディスタンス・マスク・手洗い」,この3つがキーワードです。手洗いは,朝の登校後・給食前・清掃後にはしっかり洗いましょう。特に給食の時間は10分多く、清掃後も5分多く時間を取っています。ぜひ,石けんでしっかり丁寧に手を洗うようにしましょう。
学校始まりました
待ちに待った学校生活の始まりです。午前中はどのクラスもオリエンテーションを行いました。新しい生活様式に基づく一日の生活を確認したり,委員会活動や学級の係決めを行ったりしました。午後からは,授業開始でした。うれしさの中にも真剣に授業に取り組む姿勢が見られました。下校時は雨でしたが,傘をさしたりレインコートを着たりしながら友達と楽しそうに話して帰る姿は,やっぱり中学生だなあと微笑ましくも,もう少し距離をとった新しい生活の意識が必要だなと感じました。
3密に気をつけながら・・・

学年集会 空気の流れを
給食の前の手洗い 準備も整然と

下校後はもちろん消毒

手探りのスタートですが,新しい生活様式を身に着けていくことが大切です。朝の検温,マスクの着用,休み時間のソーシャルディスタンス。今日からが中学校生活のスタートです。
3密に気をつけながら・・・
学年集会 空気の流れを
給食の前の手洗い 準備も整然と
下校後はもちろん消毒
手探りのスタートですが,新しい生活様式を身に着けていくことが大切です。朝の検温,マスクの着用,休み時間のソーシャルディスタンス。今日からが中学校生活のスタートです。
カウンター
2
6
5
6
3
9
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
いじめ防止基本法
リンクリスト
来校者の皆様へ
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)