日誌

2021年11月の記事一覧

もぐもぐタイム

 今週は,生徒会給食委員会が「もぐもぐタイム」と称して,楽しくためになる給食の時間を提供しました。

 毎日の給食のメニューについての話や食材の話,「食」に関するクイズなどを実施しました。また,5分間集中して「食」について考えながら食べたり,残食ゼロを目指して残さず食べたりと,生徒はただ食べるのではなく,「食」を感じる給食の時間を過ごしていました。

 

        日替わりで給食委員がアナウンス

高等学校訪問

 私立高校の多く集まる宇都宮市西部。本校の学校周辺にある4校の私立高校に生徒が『高等学校訪問』を行いました。本校では,キャリア教育の一環として,2年生が周辺の私立高校へ学校訪問しています。昨年度は,コロナ禍のため中止になりましたが,今年は実施しました。

     クラスごとに徒歩で教員引率で各高等学校に

 

               高校で説明を聞く生徒達

 

防災避難訓練

  今日の避難訓練は,予告なしで行いました。今週中のいつかやりますと告知し,今日の昼休みに行いました。

 生徒たちは日常の昼休みの活動中でしたが,校庭で遊んでいる生徒も教室で過ごしていた生徒も廊下や水道にいた生徒もそれぞれが地震の緊急放送を聞き,一次避難としてその場で頭を低くしたり,頭を手で隠したり,机の下にもぐったりと場に適した行動がとれていました。

 校庭への二次避難でも速やかに移動できました。どんな時も冷静に対応できるよう訓練を生かしていてほしいです。 

二次避難は校庭へ 来た順にクラスごとに人員確認

少年消防クラブ長から避難時間の発表及び反省

 校長先生よりの講評

 

 

ふれあい文化教室

 昨日,今日の2日間を使って,1年生を対象にふれあい文化教室を開催しました。生の民謡を聞き,和楽器を体験しました。コロナ禍であるため,3回に分けての実施としました。

        初体験の民謡に聞き入っている生徒達

    2クラスを音楽室で       3クラスは体育館で  

          ↑ 和楽器をそれぞれが体験しました。

   ←先生もチャレンジ