2022年11月の記事一覧
一斉下校指導③
PTA指導部による一斉下校指導の3回目が実施されました。本校の登下校の危険個所での立証指導を教職員と一緒にしていただきました。
創立記念コーナー
11月は,本校の創立記念月です。今年で67周年め。校長先生自ら,2F西ギャラリーの一角に『創立記念コーナー』を設けました。本校の歴史を生徒たちに知ってほしいという思いで,周年ごとの記念誌なども披露しています。コーナーは今月中の設置としますので,ご来校の際はぜひご覧ください。
2F西ギャラリーにコーナーを設置
50周年次
60周年次
校長先生から生徒への願い
今日の工事 11/16(水)
早くも2ブロック目の1階の壁ができ始めました。
ふれあい文化教室②
昨日に引き続き,ふれあい文化教室が実施されました。残り2クラスの生徒たちが,昨日同様,歌い,聴き,触れ,笑顔の2時間でした。
歌は,『こきりこ節』『ソーラン節』『日光和楽踊り』を聴いたり,一緒に歌ったり,楽しい時間を過ごしました。
今日の工事 11/15(火)
2つめのブロックの支柱が立てられ始めました。
ひとブロック目の外観。中では,設備配管や床張りが始まりました。
ふれあい文化教室①
1年生が,日本古来の伝統音楽・古典芸能などにふれることで文化芸術への関心や理解を深め,豊かな人間性を育むことを目的に触れ合い文化教室が開かれました。
昔の楽器での演奏に聞き入る生徒たち
上手にリズムがとれたとき,難しいと思ってた楽器の音を出せたとき,不安そうな顔に笑みがこぼれていました。
星中生の雄姿(新人県大会)
今日の工事 11/14(月)
ひとつ目のブロックが3階まで立ち上がりました。
小中学校あいさつ運動③
第3回の小中学校あいさつ運動を実施しました。後期生徒会生活委員の初めての小学校訪問でした。小学生たちを温かいあいさつで迎えていました。
新人県大会速報②
本日行われた本校チームの大会結果をお知らせします。
〇弓道
男子団体 ベスト8
男子個人 倉持 晴天 第6位
〇ソフトテニス
男子個人
吉原・北島ペア 1回戦 対黒羽 勝
2回戦 対南河内 3-4惜敗
及川・吉田ペア ベスト16
女子個人
福田・遠藤ペア 1回戦 対2-4惜敗
〇女子バレーボール 第5位
準々決勝 対茂木 0-2惜敗
順位決定戦 1回戦 対姿川 2-1勝
順位決定戦 2回戦 対真岡 2-0勝
今日の工事 11/11(金)
3階の壁が出来上がりました。
2つめのブッロクの床組みが始まりました。
新人県大会速報①
11/10(木)
〇バドミントン
男子シングルス
平山 斗柾 2回戦惜敗
蛯澤 奏太 2回戦惜敗
斎藤 舜記 ベスト16
女子ダブルス
髙橋・増田ペア ベスト16
〇剣道 女子個人 西舘姫菜 1回戦惜敗
11/11(金)
〇男子バレー
1回戦 対佐野南 0-2惜敗
〇男子ソフトテニス 男子団体 準優勝
2回戦 対佐野南 3-0勝
準々決勝 対矢板 2-1勝
準決勝 対益子 2-0勝
決 勝 対南河内 1-2惜敗
〇弓道
女子個人 栃澤 優菜 優 勝
〇卓球
女子シングルス 佐藤優衣 ベスト16
〇女子バレー
現在 ベスト8(準々決勝は明日)
今日の工事 11/10(木)
2階から3階の部分をクレーンを使って部品を上げては固定しを繰り返しています。
秋の読書週間
秋の読書週間のイベントとして図書委員会では『本de BINGO』を開催しています。特賞はもう出てしまいましたが,まだまだ当たりはあります。どんどん本を読んで当たりを出そうと,たくさんの生徒が図書室に本を借りにきています。
『本de BINGO』の説明
3等のブックカバー
星が丘中魅力ある学校づくり地域協議会②
第2回星が丘中魅力ある学校づくり協議会が,本校図書室で開催されました。本校の現状を知っていただき,生徒が毎日明るく元気に,楽しく通える中学校を目指します。
会議に先立って地域の方々と生徒会役員の話し合いが行われました。これは,生徒が多様な人々と協働して,課題解決していくことができる資質・能力を育むことを目的として行われる『地域未来会議』として行いました。
地域協議会の様子
授業参観の様子
地域未来会議の様子
速報!県新人第3位
先陣を切って,新人バドミントン大会県大会がTKCいちごアリーナで行われ,男子バドミントン部が第3位に輝きました。
第3位 男子バドミントン部
女子バドミントン部 2回戦惜敗
今日の工事 11/9(水)
夕陽に照らされ,そびえたつ仮設校舎。日に日にその大きさが感じられるようになってきています。
夕陽を浴びる仮設校舎
内部の様子
部室側から
防災避難訓練②
少年消防クラブの生徒が作成した『竜巻』についての動画を視聴し,竜巻災害の知識や身を守る方法を学ぶ目的で,2回目の防災避難訓練を行いました。
2012年に発生した茨城県の竜巻被害の映像をもとに,校長先生からこの竜巻が県をまたいで栃木県の真岡市内の小学校に被害をもたらしたことを写真を通して紹介されました。また,竜巻に遭遇した時には,屋内では窓ガラスが少ない場所に身を寄せ,頭を守る行動をすること,屋外ではその時の状況を考慮して避難場所を決めることなど,『自分の身は自分で守る。自分がとる行動を考えてほしい』と話されました。
11月あいさつ運動・登校指導
寒くなってきました。今月のあいさつ運動と登校指導の様子です。
朝日をあびての生活委員のあいさつ運動
安全な登校をめざす登校指導
皆既月食〈星中編〉
皆既月食&天王星食
撮影場所:星が丘中3F東渡り廊下
日時:2022.11.8 20:37
撮影:理科教員
提供:理科部会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)