日誌

2023年9月の記事一覧

未来の教員めざして

 教育実習生が実習中です。全員,本校の卒業生で,4名の大学生が実習を行いました。月曜日が最後の実習日となります。この経験を糧として,教員の道を歩んでほしいと思います。

緊張感の中での研究授業

十五夜献立

 今日は中秋の名月。給食では『十五夜献立』が提供されました。「今晩,満月が見えるといいな」など,満月に思いをはせながら,おいしくいただきました。      さつまいもごはん 牛乳 サンマのかぼすレモン煮

      ごま酢和え けんちん汁 月見だんご

道徳の授業研究

 道徳の要請訪問を行いました。1年生の道徳の授業で『なおしもん』という題材で【郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度】を育てることをねらいとして,授業参観後に研究協議を行いました。先生方は活発に意見交換をし,一人一人が授業力向上のために真剣に参加していました。

クイズで導入生徒たちの活発な話し合い教員が多いため隣の教室でリアルタイムでTV視聴
先生の話を真剣に聞き入る生徒たち
授業後の研究協議

おはなし給食

 今日の給食は,『小さなスプーンおばさん』というお話の中に出てくるマカロニスープを給食にアレンジしました。物語の主人公のスプーンおばさんのご亭主の大好物がマカロニスープだったのです。給食委員の生徒の放送を聞きながらおいしくいただきました。      チーズトースト 牛乳 洋梨のコンポート

      ご亭主のためのマカロニスープ ゆで野菜(青じそ)

学年集会

 1学期もあと1週間。2学期制の本校は,来週で1学期が終了します。1学期を振り返って,各学年が学年集会を開きました。1・2年生は,前期の学級委員が一人一人,1学期を振り返っての発表をしました。3年生は,学年委員が,合唱コンクールは最上級学年が後輩を引っ張ろうとみんなを盛り上げ,学年主任からは進路決定に向けてのこれからの生活について話がありました。どの学年の生徒も一人一人が自分のこととして考えながら話を聞いていました。

3学年委員のみんなへの呼びかけ
学年主任の話2年生の集会の様子
1年生は校庭で

 

生徒会役員選挙立会演説会

 令和5年度の後期生徒会役員を決める立会演説会と選挙が行われました。立候補者の一人一人の顔がはっきりと見られるようにと,体育館ではなく,放送室からのTV演説としました。4年ぶりに応援弁士も復活させ,活気あふれる演説会となりました。

応援弁士とともに

演説会を支える選挙管理委員

熱心に練習に励み順番を待つ

4校PTA球技大会

 星が丘地域学校園の3校の小学校と中学校のPTA,児童生徒が4校の合同行事として『ドッジビー大会』を実施しました。児童も生徒も保護者も先生も入り混じってのチーム編成をし,見事,白チームが優勝しました。

中学生の活躍

会長も先生も みんな笑顔の楽しい時間を過ごすことができ,親睦が深められました。当番校の上戸祭小の皆さま,ありがとうございました。

屋上からの景色

 北校舎の屋上から回収された南校舎越しに,仮設校舎を望む

 来月中旬より,北校舎の改修工事が始まります。3年生はあと一か月弱の北校舎での生活。卒業は仮設校舎で迎えることになります。

一足お先に

 卒業アルバム用の写真撮影には少しばかり早い時期ですが,北校舎の改修工事の前にということで,3年生の卒アル用のクラス写真撮影を行いました。秋晴れというにはほど遠い曇天でしたが,生徒たちは思い思いの場所で,楽しく写真撮影に参加していました。

いじめゼロ集会

 今年のいじめゼロ集会も,生活委員が中心となり企画・進行しました。今年も全員がいじめゼロのスローガンを考え,学級のスローガンを1つ決めて,全校生の前で各クラスの生活委員が理由とともに発表しました。その後,生活委員長の「すべての人へのメッセージ」朗読,全校生による「うつのみやいじめゼロ宣言」の唱和を行い,星中生としてのプライドを持って生活していくことを誓いました。

各クラスのスローガン発表

メッセージ朗読全員による「うつのみやいじめゼロ宣言」の唱和

生徒会も代替わり

 来週,後期(2学期)の生徒会役員立会演説会・選挙があります。立候補者たちが出そろい,来週の立会演説会に向けて準備を進めています。後期は,1,2年生による執行部で生徒会を運営していきます。3年生からのバトンを受け継ぎ,星中生徒会をさらに活性してくれることでしょう。

昇降口に掲示された候補者一覧

新人大会結果

〇バドミントン 

  男子団体 第3位 県大会出場

   1回戦 対本郷 2-0 勝

   2回戦 対宇大附 2-0 勝

   準決勝 対若松原 0-2 惜敗

  男子個人 シングルス

    蛯澤奏太 第6位 県大会出場

       渡辺 瞬 第7位 県大会出場

  

  女子個人 シングルス

    増田光佑佳 第3位 県大会出場

    田井 凛花 第10位 県大会出場

  女子団体 第5位 県大会出場

  1回戦 対本郷 2-0 勝

      2回戦 対鬼怒 1-2 惜敗

    順位決定戦 対旭  2-1 勝

          対雀宮 2-0 勝

〇 弓道 女子個人 県大会出場

     8射4中 鈴木結意 

     8射3中 大島碧華 小林純菜 

     男子団体・男子個人 予選敗退

〇サッカー

  1回戦 対姿川 0-6 惜敗

〇ソフトテニス

    男子団体 1回戦 対本郷 2-1 勝

       2回戦 対河内 0-3 惜敗

    女子団体 1回戦 対瑞穂野 1-2 惜敗

 男子個人 山﨑・北島ペア ベスト8 県大会出場

   女子個人 増田・神崎ペア ベスト32

      櫻井・長尾ペア ベスト32

〇バスケット 女子

    1回戦 対若松原 43-49 惜敗

〇剣道 男子団体 初戦惜敗  

    女子団体  1回戦 対清原 3-0 勝

          2回戦 対宝木 2-3 惜敗

    女子個人 3回戦惜敗

    男子個人 齋藤優輝 ベスト16 県大会出場

〇バレー 男子 第6位  県大会出場

    予選R 対河内 2-0 勝

        対陽南 0-2 惜敗

  敗者復活T  対姿川 2-0 勝

        対横川 0-2 惜敗

  順位決定T  対河内 2-0 勝

        対横川 1-2 惜敗

〇バレー 女子

    予選R 対姿川 0-2 惜敗

        対上河内 2-1 勝

  順位決定戦 対一条・古里 0-2 惜敗

        対国本    0-2 惜敗

〇野球 ベスト8

   1回戦 対雀宮 8-3 勝

     2回戦 対陽北 4-3 勝

   3回戦 対豊郷 6-7 惜敗

 〇バスケット 男子 第4位 県大会出場 

   1回戦 対旭 67-46 勝

    2回戦 対宮の原 35-91惜敗

 敗者復活戦 対清原 49-43 勝

  敗者復活戦 対陽南 51-43 勝

  3位決定戦 対宮の原 48―78 惜敗

〇卓球 男子個人

    沼尾心裕 ベスト16 県大会出場

〇クラブ参加

 陸上 1年男子1500m 第1位 黒柳絢斗 県大会出場

    1年男子3000m 第1位 黒柳絢斗

1か月後の県大会での活躍を期待してます。

新人戦に向けて!!

 明日からの新人宇河地区大会に1,2年生の新体制で臨む各部の選手たち。今日の生徒会集会は,各部活の新部長による明日からの大会への抱負を放送しました。映像の予定でしたが,突然のトラブルにより音声のみの放送でしたが,それぞれの部長の熱い思いが伝えられました。

生徒会の進行で

生徒会長からの激励

みんなで「やるぞー!」

新人戦始まる

 宇河地区水泳新人大会が先週行われ,本校水泳部が,男女ともに総合準優勝という素晴らしい成績を収めました。

水泳部結果 

男子 総合準優勝 

  4×100mFR(内山 工藤 古後 稲川)2位 

  4×100mMR(古後 稲川 内山 工藤)2位

  200m自由形 1位 内山陽斗

  100mバタフライ 2位 内山陽斗

  200mバタフライ 3位 工藤蒼大

  200m平泳ぎ 3位 稲川稔章

  100m平泳ぎ 2位 稲川稔章

女子 総合準優勝

  4×100mFR(長嶋 寺﨑 中沢 冨田)2位 

  4×100mMR(中沢 長嶋 冨田 寺﨑)2位

  400m自由形 2位 中沢響姫

  100m平泳ぎ 2位 寺﨑美羽弥 

  200m個人メドレー 1位 寺﨑美羽弥

温かみを感じる保健室

 改修した南校舎の2F会議室,1F教育相談室,保健室をご紹介します。

ピンクのカーテンで温かみを感じる保健室

教育相談室(SCやMSとの面談に使います。)小会議室改め広くなった会議室

性教育サポート事業

 宇都宮市の全中学校3年生を対象に行っている「性教育サポート事業」として,専門的立場の産婦人科の先生に直接「性教育の授業」の講話をしていただきました。生徒は,二次性徴について理解し,妊娠中絶の現状や危険性,心身への影響等について学びました。生徒には,先生から聞いた正しい知識をもとに,適切な意思決定や行動をしてほしいと思います。

引越し完了!!

 改修の終えた南校舎での生活も3日目。南校舎に来る生徒,来る生徒,心なしかみんな笑顔に見えます。きっと自分たちの学校がきれいになったことに嬉しさを感じていることでしょう。その気持ちを大切にし,後輩たちのためにきれいに使ってほしいものです。

すっかりいつも通りの職員室?

天井も高く,広く感じる生まれ変わった職員室

印刷室は情報機器室として生まれ変わりました。

空飛ぶ金庫

 外壁もきれいになった南校舎に,金庫が運び込まれました。クレーンで吊り下げて,2Fの窓から部屋に入れました。この土日は,業者による引っ越し本番です。

目地のほこりも洗い流されてきれいになった玄関の壁画

空飛ぶ金庫