2023年5月の記事一覧
避難訓練①
避難訓練の1回目を行いました。本校はただいま校舎長寿命化工事真っ最中のため,仮設校舎を利用して生活しています。だからこそ,いつもと違う状況でもしっかりと避難経路を覚えておくことが必要になります。今回は特に改修中の南校舎を緊急時の避難経路として工事関係者の協力も得ながら,いざという時のための訓練を行いました。
工事中の南校舎からでてくる生徒たち
校庭に避難する生徒たち
狭い校庭に全員集合
少年消防クラブ長の話
前期教育実習始まる
今日から3週間,前期教育実習が始まります。本校の卒業生4名が,教員免許取得を目指し,教育実習を行います。
給食時の自己紹介
情報モラル講演会
6校時は,全校生徒を対象にリモートによる「e-ネット安心講座」を行いました。今回は,LINE やSNS などに潜む危険や安全で有効な使い方を学び,どうすればトラブルを回避できるかを考えさせ,スマホ・ケータイの正しい使い方を身につけさせる目的で実施しました。
今日の工事 5/25(木)
久しぶりの工事の報告です。今日は校舎長寿命化工事の月一回の総合定例会がありました。今改修している南校舎の工事は順調に進んでいます。南校舎に入らせていただき,工事の進捗状況を確認しました。写真では分かりづらいかと思いますが,サッシは全部入れ替え,天井裏になる配管等の工事も進んでいます。久しぶりの南校舎,どこの部屋かわかりますか?ヒント 3階です。 3階のこの広さは,理科室です。
この部屋も3階です。何かおかしく感じませんか?美術室ですよ。
この部屋は2階です。2階といえば…。職員室ですね。
職員室を前側から後方を見ています。
生徒総会
全校生徒が体育館に入場し,生徒総会が開催されました。今年度の生徒会は,「For the future 今,私にできること」をテーマとして,学校全体で未来のために今,私にできることを考え,実践していきます。底で、各専門委員長が委員会単位で,何ができるか考え,事業計画として発表しました。
耳鼻科検診②
1・3年生と前回の欠席者を対象に耳鼻科検診が実施されました。今回も生徒たちは読書をする等,静かに待機していました。
リハーサル
今日は3回目の専門委員会,中央委員会が開かれました。中央委員会では,明日の生徒総会に備えて,中央委員の生徒が,リハーサルを行いました。質疑応答の仕方や司会進行の確認をしました。
眼科検診
今日は,全学年,眼科検診がありました。保健室が仮設校舎にあるため,狭い廊下での順番待ちでしたが,生徒たちは,本を持参し読書するなど静かに待機していました。
3年生最後の総体に向けて
朝から降り続いた雨も止み,コートの水取を終え,水分を含んだコートでも,ソフトテニス部の生徒たちは3年生最後の大会,総体に向けて練習に励んでいました。
星が丘地域学校園分科会・運営会議①
星が丘中学校と地域の小学校3校の先生方が,戸祭小学校で,第一回の会議を行いました。『未来を見つめ,主体的に生き抜く力の育成」のビジョンのもと,自己肯定感を高める取組を継続していくことが話し合われました。
星中は今年もSDGs
本校は,今年もSDGsに係る取組を通して持続可能な社会の創り手となる生徒の育成を目指しています。生徒会広報委員会では,お昼の校内放送を利用してSDGsの啓発のために,委員長自ら広報活動に尽力しました。笑顔で放送
新体力テスト実施中
体育の授業では,新体力テストを実施しています。体育館ではシャトルラン,狭い校庭では,校庭いっぱいに引かれた白線で50m走の記録取りが始まりました。
今日の授業
学級活動の授業で自分たちの学級をよりよくしようと,生徒たちは,クロムブック片手に意見交換しながらの活発な授業でした。
耳鼻科検診①
耳鼻科検診を実施しました。本校は,生徒数が多いため,2回に分けて実施しています。今日は,主に2年生の検診を行いました。
「おはようございます!」
今年度最初の生徒会生活委員による「あいさつ運動」が行われました。大きな声で「おはようございます!」と,元気よくあいさつを呼び掛ける生活委員の生徒たちに登校する生徒たちは圧倒されていました。
英語「話すこと」調査
先月,全国学力テストを行いましたが,今日は,全国学力・学習状況調査の中の英語の「話すこと」調査が3年生を対象に行われました。生徒たちは,初めての調査に戸惑いながらもスピーチ調査に挑んでいました。
閲覧ありがとうございます。
祝 1,200,000アクセス達成
本校HPを閲覧いただきありがとうございます。
おかげさまで,1,200,000アクセスを達成しました。今後ともよろしくお願いいたします。
解散式を行いました!
昼食会場であるハトヤ瑞鳳閣にて、解散式を行いました。この2泊3日の修学旅行で全員が一堂に会するのはここが最後です。現在予定通り京都駅より新幹線に乗り込み、生徒のみなさんはトランプなどをしながらそれぞれの時間を過ごしています。体調不良者もおらずみんな元気です。
7組 東寺
国宝(五重塔)の前で流行りの「7ポーズ」。
6組 東寺
この界隈でバズっているらしい「6ポーズ」。
4組 清水焼絵付け体験
4組のみなさんはさすがの集中力で、これからの学力アップを予感させます。素敵な作品が届くのが楽しみですね。
1組 友禅染体験(タンブラー作り)
これからの季節、重宝します。ご家庭で愛用くださると幸いです。
3組 東寺
素敵な写真が撮れました。
2組 三十三間堂
5組 東寺
五重塔と青空をバックに。
5組 東福寺
7組 友禅染体験、伏見稲荷大社
6組 伏見稲荷大社
集合写真撮影。
2組 金閣寺
金色に輝く金閣寺。快晴の空によく映えます。
3組 伏見稲荷大社(着物ver.)
自分でチョイスした柄の着物を身につけて、いつもよりかっこいい&かわいいですね!外国人観光客に写真を撮られてうれしそうです。
4組 伏見稲荷大社
外国人人気No.1スポットです。たくさんの外国人観光客がおられます。朝早いので比較的空いています。
1組 北野天満宮
触ったところが良くなるという「撫牛」をしっかりと撫でました。クラス全員の合格を祈願し、ご祈祷をしていただきます。
ロビーにて
ロビーでは、趣のある光景が広がっています。校長先生としゃべる人。先生方にここぞとばかりにからむ人。イマドキポーズをする人。舞妓さんに興味深々で話しかける人。修学旅行最後の夜、満喫中です。
舞妓演舞体験!
舞妓演舞体験を行いました。ほとんどの生徒にとって初めての経験でした。みんなとても真剣に鑑賞していました。質問コーナーでは、多くの生徒が質問をし、舞妓さんのことを深く知ることができました。
夕食いただきました!
本日の夕食のメニューは、豚の角煮、エビチリ、グラタン等でした。2日目ということもあり疲労から体調不良者が若干名おりますが、全体的に明るい顔をしています。この後20:00より舞妓演舞鑑賞をし、クラスごと舞妓さんとの記念撮影を行う予定です。
班別活動⑦
班別活動⑥
班別活動⑤
京都は少し風が吹いていますが、歩くとすぐに汗ばむくらい暑いです。いい天気です。
班別活動④
写真を撮る時の生徒のみなさんのさわやかな笑顔がすごく気持ちいいです。
班別活動③
清水寺はものすごい人ごみです。買い物をするにもトイレに行くにも大渋滞。
先生班別活動「私たちにはいつ来るの!?」
「せっかく京都に来たのだから」と、必死に「縁」をつかもうとしています。
班別活動の様子②
班別活動の様子①
朝食は洋食!
本日の朝食は洋食。生活班ごとにいただきました。タクシー研修に向けてもりもり食べた人、控えめな人、さまざまでした。現在、全員がタクシーに乗ってホテルを笑顔で出発しました。
みんなで夕飯
おいしい夕飯をいただきました。ハンバーグやチキンステーキ、とんかつなどエネルギーが十分補給できそうなメニューでした。たくさん歩いて疲れているはずですが、みんなとても元気な様子です。
5組 東大寺、奈良公園
爆売れカチューシャ。
7組 東大寺、奈良公園
大仏殿の柱にある大仏の鼻の穴の大きさと同じ大きさの穴。通ると頭がよくなる。コロナのため閉鎖されてしまっており、受験生たちは残念がっていました。
4組 東大寺、奈良公園
東大寺大仏殿前にて。想像以上の大きさに驚きました。大仏の大きさは座った状態で15m。立つと40mあるらしいです。
6組 東大寺、奈良公園
鹿の前で集合写真を撮りました。そこらじゅうにいるリアルな鹿にみんな腰が引けてました。
3組 東大寺、奈良公園
班別の研修を行なっています。人が多くて混雑しています。鹿のカチューシャが飛ぶように売れています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)