日誌
2021年2月の記事一覧
立志式を行いました
2年生の立志式および記念行事を行いました。例年,スキー教室の一日目の夜に宿舎で行っていますが,今年はスキー教室が中止になったので,校内で式を行い,記念行事として各教室で益子焼きの絵付けを行いました。式では,代表生徒2名が立志の作文発表とクラスごとの記念撮影を行いました。2年生は,あと一ヶ月半で最上級生。ひとり一人が,立志を機に誓いを立てて進級の準備に入ります。




水産物給食推進事業③
水産物給食推進事業 第3弾
本日の給食は,「地産地消元気アップ 水産物給食推進事業第3弾」として川魚の代表「あゆ」が提供されました。また、初めてのメニュー「ポテトピラフ」と一緒にいただきました。
ポテトピラフ 牛乳 あゆのフライ
ボイルキャベツ かぶ入り野菜スープ
今年度最後の専門委員会
コロナ禍の中,活動が制約された今年度の委員会活動でしたが,今年度最後の専門委員会が行われました。通常の活動はもちろんのこと,委員の生徒は,自らの活動を振り返りつつ,委員会の活動の反省を行いました。生徒会集会が行えないため,各専門委員長は,お昼の放送で退任のあいさつとともに活動の反省を行う予定です。
広報委員会の掲示班の生徒の常時活動(掲示物の貼替等)
今年度は,各委員会が工夫して活動を行った1年間でした。次年度も活動をいろいろと考え,本校の活発な生徒会を継承してほしいと思います。
広報委員会の掲示班の生徒の常時活動(掲示物の貼替等)
今年度は,各委員会が工夫して活動を行った1年間でした。次年度も活動をいろいろと考え,本校の活発な生徒会を継承してほしいと思います。
250000アクセス達成
250000アクセス達成!!
ありがとうございました。
国の緊急事態宣言は解除されましたが,本県独自の緊急事態宣言は延長されています。引き続き感染症防止対策の意識を高く持ち,ソーシャルディスタンスや換気,手指の消毒などの予防に努めてください。特に,生徒は登下校時や会話の際のマスク着用をもう一度見直しましょう。来週は1・2年生は学年末テストがあります。また,3年生の県立高校入試も始まりました。体調がすぐれない場合には,無理をせず休養し,回復してから登校しましょう。
卒業式練習が始まりました
3年生が卒業式に向けて練習を開始しました。
まずは、先輩たちの動きを目で確認。
入場の練習 証書の受け取り練習
今年度も昨年度に続き,コロナ禍での制約の多い卒業式になりますが,3年生一人ひとりが主役の卒業式に向けて真剣に取り組んでいました。
まずは、先輩たちの動きを目で確認。
入場の練習 証書の受け取り練習
今年度も昨年度に続き,コロナ禍での制約の多い卒業式になりますが,3年生一人ひとりが主役の卒業式に向けて真剣に取り組んでいました。
カウンター
2
6
5
7
1
0
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
いじめ防止基本法
リンクリスト
来校者の皆様へ
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)